マガジンのカバー画像

占星術

209
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

占星術講座山羊座の回でした。

占星術講座、山羊座の回をやりました。

講座のご感想を頂き嬉しかったです。

生徒さんのご感想は、
サインの意味で印象的な事も色々言って下さった事もさることながら、大事な所を言って下さったのが嬉しかったです。

    **  ご感想の一部 **
・大きい世界が見えてきた。
自分の頭が凝り固まっていると思う。もっと柔軟にならないといけないと思った。
・天井をぶち破ってもっと高い所から見たい。
その

もっとみる

同志の会になってる気がします。

講座の時に、生徒さんが
「この間の夏至の会面白かったです~」
「見たビジョンの話をK先生にしたら、それはいいですね。って言ってくれました~ (^^♪)」
と、ご報告下さいました。
楽しんで下さって何よりです^^。

私の講座に来てくれる方々は、自分で楽しむ力があるなぁ。
と、思った今日です。

私は場を作って提供し、そこに来た人達は、各自楽しんでいってくれているような気がします。
先生に依存すると

もっとみる

夏至の会でした。

夏至の会では

・変性意識で今後3か月のエネルギーを見る。
それが自分にとってどういう風に働くか。
というのを見てシェア。

・変性意識で見たものの解釈。
ジオ、ヘリオのチャートを見て、どのようなエネルギーが来ているのかを見る。

・少人数だったので、お一人お一人へのプチアドバイスを事前に変性意識で見ておきました。
それとチャートやタロットを合わせてみてみました。
私がちょっとやってみたかったんで

もっとみる

作曲家カプースチンのチャート

昔、ピアノコンクールでカプースチンを弾くとのこれる。
という話をする人達がいました。
当時はわりと新曲だったから、審査員もあまり曲を知らないという事で、通りやすいんだと。

実は当時、人の演奏を聴いてもいいなと思わなかったんですよねー。
ガチャガチャ弾いて、技巧的になんか弾いている感じにみえるとか、
そこに音楽の美しさを感じないというか。

で、割と最近になって、カプースチンplaysカプースチン

もっとみる

データの掃除をしていたら

データの掃除をしていたらこんなものが発掘されました。

松村先生の物。

**
今日はパソコン内のデータをちょい片付けていました。

ふと気がつくと、太陽サビアンが双子座25度 「パームの枝を刈る男」 という度数でした。
情報処理日和かな。

過去のデータが出てきたついでに読んでみると珠玉の情報♬ 
幹に栄養をやりましょう。

ジオ太陽は双子座25度 

今日の太陽は、双子座25度 パームの枝を刈る男

無駄な枝をカットする事で幹を育てる。
目的に向かってエネルギー漏れや、入ってくるいらぬ情報を整理していく。意味があると思う物を伸ばす。

25度はサインの結晶化。
双子座はアレコレ情報を集めますが、25度にもなるとそろそろサイン体験をやりつくし、26度あたりから次のサインの方を向き始める要素がチラホラ見えだします。

双子座は風、情報。
あちこちに

もっとみる

夏至の会をやります

・恒星意識に興味がある人達が集まります。

・皆と一緒に変性意識で夏至から3か月間の様子を見てみましょう。

・変性意識で見た物、夏至図やヘリオセントリック図から、今後三か月間、各自、どういう風にエネルギーを使っていくかを考えていきます。

・象徴解釈もしていきます。

・時間に余裕がありましたら、プチプレゼントをお付けするかもしれません。
(今の所、大所帯ではないので、お一人一人にご希望に合わせ

もっとみる

今日の動画メモ 6月11日

本日の松村先生の動画より私のメモ。

2023年6月11日 「12サインは誰が考えた?神話との関係は?」

・H6のロゴス、イデア、高次思考、恒星意識で12サインの骨組みについて考えていく。
骨組みを作ると、そこにH12 の神話的意識が寄ってくる。象徴表現。

・数字で意味を決定すると、それにふさわしい象徴意識が引き寄せられて来る。

・後の時代になると、ロゴス(H6)が抜け、肉だけ(H12)で表

もっとみる

地球ポイントにかかっている恒星は宇宙に解き放つ力

松村先生の本日の動画、 「20230607自由と安らぎを求めて」より、
自分の気になる所をメモしたのでアップしておきます

恒星の力はアートマン、そこに
純粋知覚としてのブディ、
純粋霊我としてのアハンカラ、
純粋思考としてのマナス が。

マナスから感覚が発生する。
感覚が発生した段階で、それは太陽系。

アートマンという力が恒星にはある。
アートマンにつき戻すために、地球タイムラインの渦の中か

もっとみる

月の高度について

よそさまからのひろいもの
月の高度について

その1

その2 
暦Wiki/月の公転運動/最北と最南 - 国立天文台暦計算室 (nao.ac.jp)