片山 絵|スポーツマン

スポーツなんでも|スポーツ観戦|応援|仲間と身体を動かすことが好き|イベント動画撮影&…

片山 絵|スポーツマン

スポーツなんでも|スポーツ観戦|応援|仲間と身体を動かすことが好き|イベント動画撮影&編集|法政二高/法政大学アメフト|ASC豊洲トライアスロン|RETO RUNNING CLUB|フルマラソン2:51:34→サブエガ|競泳|野球|テニス|サーフィン

最近の記事

コーチングを学んで気づいたこと(3/3)

前回はこれまでのことをお話させていただきました。今回はこれからのことをお話させていただきます。 未来の自分からみた人生の選択9月から「育休」を取得して今のお仕事をお休みしています。まさか、自分が育休を取るとは正直、全く想像していませんでした。ゴールを決めて自分のマインドが変化したことで、自分のやりたいことが見えてきた結果、頭の中に育休という選択肢が思い浮かびました。 正直、最初はお金の面とか、仕事の人間関係とか、会社でのポジションとか、他者依存の思考が働いてやらない理由を

    • コーチングを学んで気づいたこと(2/3)

      大学までのことを綴った前回の記事の続きからお話します。 再び現れた本音ではない自分大学4年で部活を引退した後、社会人でもアメフトを続けるという選択肢もありましたが、当時の自分の実力では、社会人リーグで通用しないと決めつけて、アメフトを続けようとはしませんでした。やりたいかやりたくないかではなく、通用するかどうかで決めていました。 私は大学4年間、学生生活のほとんどの時間をアメフトに注ぎ込み、嫌いな学業をおろそかにした結果、卒業論文の単位を落として留年することになりました。

      • 私たちのマインド(脳と心)のカラクリ

        こんにちは!死ぬまで肉体と精神の成長と進化を追求し続ける生涯現役アスリートであり、認知科学コーチの【片山 絵(かたやま かい)】です! この記事では、私が学んでいる「認知科学コーチング」におけるマインド(脳と心)のカラクリについてお話していきたいと思います。 これをお読みいただければ「認知科学のコーチング」を受けるとご自身がどうなるのか、ということが理解できるかと思います。 それでは少しの間、お付き合いください! 1.人間の意識と無意識人間は脳の機能として、意識(遅い

        • 認知科学コーチングとは

          こんにちは!死ぬまで肉体と精神の成長と進化を追求し続ける生涯現役アスリートであり、認知科学コーチの【片山 絵(かたやま かい)】です! この記事では、私が学んでいる「認知科学コーチング」についてお話していきたいと思います。 コーチングとは運動をやっている人なら、コーチってどんな存在かイメージできますよね。 競技技術や練習方法などを指導してくれる人?みたいなイメージですかね? 改めてコーチの定義についてお伝えすると、 【コーチ(Coach)】 元々はハンガリーで「馬車

        コーチングを学んで気づいたこと(3/3)

          コーチングを学んで気づいたこと(1/3)

          この記事では、最近の私の心境についてお話します。 人生で最も自分の本音と向き合った期間ここ数か月間ずっと、自分と向き合って考えていました。 それは2021年4月から「認知科学コーチング」を学び始めたのが、キッカケでした。 コーチングといっても、世の中には様々なものが存在していて、私が学んでいるのは「認知科学」という学問に基づくコーチングです。 認知科学コーチングに出会って認知科学の観点から人間の脳のカラクリを知ることで、自らの判断や行動を客観的にみることができるように

          コーチングを学んで気づいたこと(1/3)