![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161777815/rectangle_large_type_2_7c10be43a3e402ce3ff8c256f2dad72b.jpeg?width=1200)
【健康第一!】社員の健康管理に新たな取り組み
先日社員の健康管理を目的とした体力測定「元気UPチャレンジ」を実施しました。このイベントは、社員が自分の現在の体力状態を把握し、運動習慣を見直すきっかけづくりを目的としています。さらに、健康を維持することが安全な作業に繋がるため、安全面からも重要な取り組みとなっています。詳しくは以前紹介した記事をご覧ください。
久々の体力測定で意外な発見が!
今回の元気UPチャレンジは希望者を募り実施したのですが、様々な部署から多くの社員が参加しました。体力測定は何十年ぶりという社員が多く、「学生時代を思い出す!」といった声も聞かれました。実際に測定を行ってみると、意外にできないことや、以前は簡単にこなしていた動きが難しくなっていることに気づいた人も多かったようです。中には30秒で上体起こしを行ったのですが、残り15秒1回も起こせず、腹筋と戦っている社員もいました。
ですが、その発見がむしろモチベーションに繋がり、お互いに励まし合いながら楽しみながら取り組んでいる姿がとっても印象的でした。体力測定というと堅苦しいイメージがあるかもしれませんが、今回のイベントは参加者同士が自然とコミュニケーションをとり、笑顔あふれる和やかな雰囲気で開催することができました。
測定項目は多岐にわたる
「元気UPチャレンジ」では、握力測定、腹筋、柔軟性テストなど、日常生活や作業に必要な基礎的な体力を測定するプログラムを用意しました。各項目を体験する中で、自分自身の強みや弱みを再確認する貴重な機会となったのではと感じています。
![](https://assets.st-note.com/img/1731543960-RGYDi7VnpuLgMbPqkKZhtvxJ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731543978-lGZANLUB7cjMqbi4sHOe1Kgt.jpg?width=1200)
健康診断の結果と連動する「元気手当」も!
この「元気UPチャレンジ」は、単なるイベントに留まりません。当社では、社員が健康診断で良好な結果を得ると「元気手当」が支給される制度があり、今回の体力測定もその一環として位置付けられています。日頃の運動習慣や健康意識を高めることが、結果的に良好な診断結果に繋がる可能性があるかもしれません。運営側としてそのきっかけが「元気UPチャレンジ」となればいいなと思っています。
参加した社員の声
参加者からは、「自分の体力の現状がわかったことで、これから運動を続けるモチベーションができた」、「部署を超えたコミュニケーションの場にもなって良かった」という前向きな感想が多く聞かれました。
今後、定期的に「元気UPチャレンジ」を実施し、社員の健康をサポートしていきます。