![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126480318/rectangle_large_type_2_fc1d50b324d356ab43a5d974eca5390f.jpeg?width=1200)
自分に疑問符をつける
「自分に疑問符をつける」
この言葉に非常に感銘を受けたのでちょっととりあげてみます。
この言葉は、昨年末のYouTubeのイチローの動画で話されています。
10分くらいの動画なのですが、その動画の中で・・・
インタビュアー
「自分自身の自己肯定感を高めるためにどうされていますか?」
イチロー
「自己肯定感という言葉、僕にとっては気持ち悪い言葉です」
「自分を否定もしないが、判断するときとか自分に疑問符をつけるようにしている」
というやりとり・・・
聞いていて「めっちゃ大事やん!」って思いました!
私も、自分を認めてあげること自体、特に否定するつもりもないのですが、自分を認めたその先にいったい自分はどうしたいのか?認められてうれしい!で終わってしまっては、その先の成長はないのではないか、と素直に思ってしまいます。
どれだけなにかに挑戦しても、うまくいくこともあれば、うまくいかないこともある。
たとえ、うまく行ったとしても、そこで満足して一件落着で終わってしまうのって、果たしてどうなんだろう・・・
「ここで満足しきってしまって、果たしていいのだろうか?自分はまだまだ、もっと頑張らないとな!」
という自分が、これまでの人生でも常にあったりしました。
そんなときに、確実に言えるのが、その満足に浸る事なく次に向かって動き出したときのほうが、満足しきってしまったときよりも、その後の生活がイキイキしていた、ということ。
自分自身振り返ると、コロナが流行りだした2020年は一つの転機でした。
毎日同じ仕事ばかりしていて、果たしていいのかな?なんてマンネリ化していた仕事に対して考えていたタイミングでのコロナ流行…。
そこで挑戦してみた「ブログ」は、自分自身の新しいチャレンジとして、本当にやってみてよかった貴重な経験でした。
そして、今回note投稿にもチャレンジをスタートさせたところですが、また新しい何かが発見できるのでは?とワクワクしているところです。
昨年の宮崎駿の映画「きみたちはどう生きるか」ではないですが、何かを考えるとき、何かをやるとき、
「はたしてこのままでいいのか」
「そのやり方でいいのか」
と自分に疑問符をつけていく、ということ。
しっかり実践して、謙虚に前を目指していきたいと思っています。
みなさんもぜひ実践してみてはどうでしょう?
ではでは。
・「福祉用具屋さんのブログ」
https://kaigoyouhin1.com/
・介護の三ツ星コンシェルジュのコラム
https://kaigo.jp/column/series/id-15/
・X(旧twitter)はこちら
https://twitter.com/kaigoyouhin1
いいなと思ったら応援しよう!
![福祉用具屋さん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126105579/profile_490b68a6b88e5c1cbf6d83670ba400cb.png?width=600&crop=1:1,smart)