福祉用具屋さん

・福祉用具専門相談員 福祉用具の仕事一筋20年強!! 「福祉用具屋さんのブログ」 https://kaigoyouhin1.com/ 「介護の三ツ星コンシェルジュ連載コラム」 https://kaigo.jp/column/series/id-15/ #ジブン株式会社マガジン

福祉用具屋さん

・福祉用具専門相談員 福祉用具の仕事一筋20年強!! 「福祉用具屋さんのブログ」 https://kaigoyouhin1.com/ 「介護の三ツ星コンシェルジュ連載コラム」 https://kaigo.jp/column/series/id-15/ #ジブン株式会社マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

自分に疑問符をつける

「自分に疑問符をつける」 この言葉に非常に感銘を受けたのでちょっととりあげてみます。 この言葉は、昨年末のYouTubeのイチローの動画で話されています。 10分くらいの動画なのですが、その動画の中で・・・ インタビュアー 「自分自身の自己肯定感を高めるためにどうされていますか?」 イチロー 「自己肯定感という言葉、僕にとっては気持ち悪い言葉です」 「自分を否定もしないが、判断するときとか自分に疑問符をつけるようにしている」 というやりとり・・・ 聞いていて「めっち

    • 私自身の貸借対照表を整理してみた〜社会人時代編【ジブン株式会社ビジネススクール11月】

      今回のnoteでは、ジブン株式会社ビジネススクール11月2発目のお題「子供の頃から現在までの貸借対照表変化を整理してみよう!」について、私自身の貸借対照表編ということで、書いてみたいと思います。お金がどこからやってきて何に変わっているのかを見ていく「貸借対照表(バランスシート、B/S)について、本来はお金で図っていくのですが、自分自身の子供の頃から現在までの見えざる資産について、どのように大きくなってきたのか?今回は社会人編ということで整理整頓してみたいと思います!! 私の

      • 私自身の貸借対照表を整理してみた〜学生時代編【ジブン株式会社ビジネススクール11月】

        今回のnoteでは、ジブン株式会社ビジネススクール11月2発目のお題「子供の頃から現在までの貸借対照表変化を整理してみよう!」について、私自身の学生時代の貸借対照表編ということで、書いてみたいと思います。お金がどこからやってきて何に変わっているのかを見ていく「貸借対照表(バランスシート、B/S)について、本来はお金で図っていくのですが、自分自身の子供の頃から現在までの見えざる資産について、どのように大きくなってきたのか?を、数回に分けて整理整頓してみたいと思います!! ●貸

        • note投稿のネタ探しを続ける事でアンテナ力が鍛えられる

          昨年末からnote投稿を週2〜3回続けていますが、投稿数も気付いたら100記事を超えてました! そんなnote投稿について、なにより、継続していく中で頭の中を言語化する力が鍛えられていることを実感しているのですが、もう一つ、周りで気になることや頭の中で考えていることに敏感に反応する、というアンテナ力が鍛えられたと思っています! ということで、今回のnoteでは、このかアンテナ力について書いてみたいと思います! ●note投稿で鍛えられたアンテナ力もともとnoteを定期的に投

        • 固定された記事

        自分に疑問符をつける

          【スマホ依存しすぎ】デジタルデトックスしたらやることがなくなってしまってびっくりした話

          今回のnoteでは、私がデジタルデトックスをちょっとやってみた結果、あまりにもやることがなくなってびっくりした、という話をしてみたいと思います(どれだけ自分自身スマホに依存していたか、を強く実感した次第です・・・)。 ●デジタルデトックスをやってみたらやることがなさすぎてびっくりした話デジタルデトックスをやってみることになったきっかけは、サトマイさんのYouTubeを見たことがきっかけです。 この放送では、「時間がない、忙しい、と思っているのは時間に対する認知の歪みが原因

          【スマホ依存しすぎ】デジタルデトックスしたらやることがなくなってしまってびっくりした話

          営業マンが忘れてはならない「お客様への貢献」の熱意(ノルマばかり意識していないか?)

          ●営業マンが忘れてはならない「お客様への貢献」の熱意営業の仕事をしていると、どうしても自分中心の営業をしてしまいがちです。新しい仕事を獲得するために、「仕事がほしい、ください」といった姿勢で接すると、相手に嫌がられることがよくあります。営業の役割は、サッカーで言えばストライカーのようなもので、点を取る=新しい仕事を取ってくることが求められます。しかし、ノルマのプレッシャーが高まると、自分の目標達成ばかりを考えてしまいがちです。 ●ノルマばかり意識してしまうといいことない!

          営業マンが忘れてはならない「お客様への貢献」の熱意(ノルマばかり意識していないか?)

          家族を連れて衆院選の投票に行った話(投票しても意味がないから投票いかない、はダメ!)

          ちょっと時期が経ってしまいましたが、先日の衆議院議員選挙に、家族で投票に行ってきました。今回は家族で投票に行く意義についてかいてみたいと思います。 ●家族を連れて衆院選の投票に行ってきましたということで、10月27日の衆議院議員選挙。家族を連れて衆院選投票に行ってきたのですが、家族はあまり選挙に無関心、というか、選挙行くのが面倒な雰囲気でした。 ちなみに私の家族は、私・妻と2人の子どもの計4人。最近子どもたちも選挙権を持つ年齢となり、4名全員が投票出来るのですが、家族の投票

          家族を連れて衆院選の投票に行った話(投票しても意味がないから投票いかない、はダメ!)

          コトラーのマーケティングを福祉用具の仕事に当てはめてみる【ジブン株式会社ビジネススクール10月】

          今回のnoteでは、ジブン株式会社ビジネススクール10月4発目のお題「コトラーのマーケティング1.0から4.0への進化」について書いてみたいと思います。コトラーのマーケティングの進化を、福祉用具の仕事に置き換えてみると、今どの位置なのか?進化していくうえでの課題など、私なりの意見も含めて書いていきます! ●コトラーのマーケティング1.0から4.0への進化まずは、コトラーのマーケティングについて。 コトラーは「マーケティングの父」と呼ばれ、マーケティングを「ニーズに応えて利益

          コトラーのマーケティングを福祉用具の仕事に当てはめてみる【ジブン株式会社ビジネススクール10月】

          今回がnote100投稿目!

          今回のnote、実は100回目の投稿になりました。 投稿し始めたのが昨年のちょうど年末だったと思います。 当初は週3回の投稿でスタートしましたが、投稿を書くサイクルが自分自身にとって、時間と労力の面でオーバーペースで息切れしてしまうように感じたことから、途中から週2回のペースに変更し、これまでコツコツと書いてきました。 そもそも、なんのために続けているの? というと、自分の考えを発信する機会、アウトプットをする機会を大事にしたい、という思いからスタートしています。 読ん

          今回がnote100投稿目!

          「腹落ち」しないとチームは動かない話〜センスメイキング理論

          今回のnoteでは、木下斉さんがVoicyで話されていた「センスメイキング理論」の話について。私自身、仕事でチームをまとめる際にいろいろと日々悩みながらやりくりしていたタイミングで、この話はどストライクな内容でしたので、自分自身の頭の整理も兼ねて書いてみたいと思います! ●センスメイキング理論とはセンスメイキング理論は、チームで動いていく上で、どのようにチーム全体でその意義を理解し、行動に移していくか、を考えていく概念のことです。とはいっても、なんか「センスメイキングと言わ

          「腹落ち」しないとチームは動かない話〜センスメイキング理論

          Will・Can・Mustの中で、Willは自然に出てきづらいもの(考えるクセ付けが必要!)

          先日のけんすうさんのVoicyで、 リクルートってなんで「おまえはどうしたいの?」と聞くのか? という放送があり、なかなか「なるほど〜」と思えるような内容だったので、ちょっと私なりの所感を書いてみたいと思います! ●リクルートってなんで「おまえはどうしたいの?」と聞くのか?けんすうさんの話では、リクルートでは1日に100回くらい「お前はどうしたいんだ?」と聞かれる文化があるとのこと。 でも、仕事に無条件に前向きな人って実はそんなに多くなくて、多くの人は、実は嫌々仕事をし

          Will・Can・Mustの中で、Willは自然に出てきづらいもの(考えるクセ付けが必要!)

          私の「営業力の基礎:(読解力+言語化力)×スピード」のエピソード【ジブン株式会社ビジネススクール10月】

          今回のnoteでは、ジブン株式会社ビジネススクール10月の3つ目のお題 「(読解力+言語化力)×スピード=営業力の基礎」 について書いてみたいと思います。私が実際にこの方程式に沿って対応してみた経験談についてもお話していきます! ●営業の基礎=(読解力+言語化力)×スピード まずは、 営業の基礎=(読解力+言語化力)×スピード である! ということについて。 いきなり見た人は「なんのこっちゃ?」と思われるかも知れませんが、 まずはこの、「営業の基礎=(読解力+言語化力)

          私の「営業力の基礎:(読解力+言語化力)×スピード」のエピソード【ジブン株式会社ビジネススクール10月】

          私の営業3分トークのトレーニング【ジブン株式会社ビジネススクール10月】

          今回のnoteでは、ジブン株式会社ビジネススクール10月1発目のお題「営業3分トークのトレーニング」について書いてみたいと思います。実践してみての課題点・良かったポイントや今後についてお話できればと思います。 ●営業3分トークのトレーニング私も日々営業活動を頑張っていたりするのですが、営業していて思うのが、相手は、私と仕事で関わってメリットがあるのか、それとも私とは関わる必要性もないと思っているのか、常に見定められている!ということ。 この営業マンは、自分の成績のことしか考

          私の営業3分トークのトレーニング【ジブン株式会社ビジネススクール10月】

          AIを活用した私の営業トレーニング【ジブン株式会社ビジネススクール10月】

          今回のnoteは、今月のジブン株式会社ビジネススクールのお題でもある、AIを活用した営業について、実際に私がAIを活用して実践している営業のトレーニングの内容を書いてみたいと思います! ●人材不足の中、AIの駆使は今後の必須事項今の時代、AIが徐々に世間に浸透してきている状況かと思います。まだまだ全体的にはAIの活用は途上な感じはしますが、各企業の問い合わせが無人化されたAIのチャットボットになったり、ChatGPTをはじめとする各AIを駆使して、これから深刻化していくであ

          AIを活用した私の営業トレーニング【ジブン株式会社ビジネススクール10月】

          いつまでも「お客様は神様」だと思いこんでいる人たち

          先日ののもきょうさんがVoicyで話されていた「このままでは誰もバッターボックスに立たなくなる問題について」というテーマ、私も大いに気になる内容でしたので、私なりにこのテーマについて話してみたいと思います。 ●このままでは誰もバッターボックスに立たなくなる問題(私も実感あり)この放送では、学校の先生とか公務員が、一般の人たちからクレームを言われ続け、このままでは公務員のなり手が減ってしまう、誰もバッターボックスに立とうとする人がいなくなってしまう、という問題について話されて

          いつまでも「お客様は神様」だと思いこんでいる人たち

          【ジブン株式会社ビジネススクール:9月】弱者の戦略の総まとめ

          私も学んでいる「ジブン株式会社ビジネススクール」の9月のテーマ「弱者の戦略」。テーマの内容にそって、私も9月のnoteで投稿してきました。今回は投稿してきた「弱者の戦略」のnoteを総まとめで振り返ってみたいと思います! 【弱者の戦略】コロナ禍での福祉用具の仕事で工夫したエピソード一番はじめのテーマは弱者の戦略の王道「ランチェスター戦略」について。私自身の経験談を当てはめて書いてみました。特にコロナが猛威を奮ってロクに外商活動もできない中で、介護業界の苦手なDXを、ぜひこの

          【ジブン株式会社ビジネススクール:9月】弱者の戦略の総まとめ