SPACE自由研究 はじめます!
2022年もSPACEでの自由研究 をはじめます。
KAIGO LEADERSのオンラインコミュニティSPACEには、介護に関心をもった仲間たちが全国約200名所属しています。「介護に関心がある」と言っても多種多様。そんな多様な仲間たちが出会い・つながり・一緒に学び合う企画、それが自由研究です。興味関心の近い仲間とともに取り組むことで、あなたの関心事の知見や視点、考え方が深まります。また研究発表会でメンバーの発表を聴くことによって、幅広く介護を学ぶことができるでしょう。
参加申し込みは、8月25日まで。
今年の研究テーマは?
夏の自由研究は、SPACEのコミュニケーションツール”Slack”の中で進めて行きます。現状決まっている研究テーマは「介護と政治」「世界の介護」「介護技術」「つながり」「行動変容・やる気」「ストレングス支援」「セルフケア」となっております。
では、それぞれ見ていきましょう。興味がわいたテーマがあるなら、一緒に研究しましょう。
テーマ1:介護と政治
今回の参議院選挙で、業界団体の代表者の落選を受けて、業界団体の代表が当選しなかったことが、どんな影響をもたらすのか?以前から「介護は政治力が弱い」と言われているが、なぜ弱いのか?そしてこれからどのようなアクションを取っていく必要があるのか?について考えたい。
どんな方々と一緒に取り組みたいですか?
インタビューなどを実施したいと思っているので、リサーチ・インタビュー・ライティング力のある方。物理的に時間を割ける人。
テーマ2:世界の介護
海を越えた向こう側にも、介護される人がいて、介護する人がいて、生活がある。言語や文化が違えど同じ人間。世界の介護を知ることで、介護の核心に近づくかも!?未知のテーマだからこそ、共に新たな発見を楽しみたいです。
Q. 海外のお年寄りはどんな生活をしているのか?
Q. 介護職の資格にできることの違いはあるの?
Q. 海外の介護職はどのくらいの給料なんだろう?
といった素朴な疑問の数々、一緒にリサーチしていきませんか?
どんな方々と一緒に取り組みたいですか?
・世界の介護事情が気になるけど調べたことがない人
・日本の介護を世界と比較することで見つめ直したい人
テーマ3:介護技術
現場では「やさしい」とか「意識が高い」だけでは役に立てません。技術は必須になります。身体介護の技術、コミュニケーションの技術。幅広い技術が必要な介護職。自由研究を通してみんなで学び合えたら、明日から活かせる学びになると思ったのです。どの分野の技術を取り上げるかは、集まった人で決めていけたらと思います。複数の分野を同時に進めてもいいですし、集まった人で考えましょう。
どんな方々と一緒に取り組みたいですか?
・介護技術を勉強したい人
・現場で利用者に真摯に向き合う方
・介護職ってどんな技術が必要なのか研究したい人
テーマ4:つながり
コロナ禍になり、人と会うことが難しい日常が増えました。どんどん便利になる時代に、人を介さなくても、買い物もできるようになりました。そんな便利さに助けられる面もありますが、私はどこか寂しくて、このままでは人が関わらない社会になるのではないかという懸念を感じています。そう感じている人は、私だけではないのでしょうか。今回は自由研究として「つながり」をテーマに、人が繋がることができる場と繋がることでの可能性について、自由に楽しく研究したいと思っています。
どんな方々と一緒に取り組みたいですか?
・人が繋がることができる場と繋がることでの可能性について興味がある人
・社会的処方に興味がある人
・面白がって実験・調査してくれる人
・自分にとってのそういった”場”を探したい人
・つながりや”場”を通して、元気になりたい人
テーマ5:行動変容・やる気
理学療法士として、人に関わる時、「この方のやる気スイッチはどこにあるのだろう…」そう思って仕事に取り組んできました。具体個別にやる気スイッチを見つけることがすべての人でできたら嬉しいですよ。でも、なかなか難しいのです。だからこそ、ヒト一般的に行動が変容するにはどのような要素が必要なのだろうか。やる気とはなんだろうか…そういったことを研究のテーマに据えました。
どんな方々と一緒に取り組みたいですか?
利用者・対象者の「やりたい」を見つけたい方!(に尽きます)
テーマ6:ストレングス支援
薬剤師である私の視点から見える介護の世界に、ひとつ違和感を抱いていることがあります。「価値のある仕事をしているはずなのに、なんでそれが認められないんだろう。介護のプロである専門職自身の評価も含めて…」介護現場でケアにあたっている皆さんのお話を聴くと、「利用者さんのことを良く知っているなあ」といつも感じます。利用者さんの細かい体調変化ももちろんなのですが、その人の辿ってきた歴史、家族関係、その人の好きなこと、その人が心地よいと感じるであろう環境や接し方…。利用者のポジティブ要素(強み)を知ること・知っていることは、多職種との連携にきっと繋がるはずです。
・利用者さん(や周囲の環境)の「強み」をどうやってケアに結びつけている?
・「強み」をケアに結びつけた結果、利用者さんはどう変わった?
・「強み」をもっと引き出すためにはどうすれば良い?
そのようなことを探究したいと思います。
どんな方々と一緒に取り組みたいですか?
・介護の価値/専門性ってなんだろう…と考えている方。
・利用者さんのケアのあり方にモヤモヤを抱えている方。
・もっと利用者さんのためにできることはないだろうか…と模索している方
・介護のプロたちの仕事を知りたい方
テーマ7:セルフケア
利用者さんや患者さんなど、とにかく目の前の人に一生懸命で、自分のケアは後回しな専門職。家族の介護、仕事に家事とで精一杯、自分の時間はなかなか取れない家族介護者。 思い当たる方もいらっしゃると思います。セルフケアとはなんだろう。自分をケアする方法やその大切さを一緒に見つけていけると嬉しいです。
どんな方々と一緒に取り組みたいですか?
・上記を読んで、自分のための時間を作ろうと思えた方
・自分をケアすることが苦手な方
参加方法は?
8月25日までにオンラインコミュニティSPACEへの申込みが必要です。
▶参加する
参加後の進め方は?
・研究テーマの検討・チームの確定(2022.9.1~2022.9.8)
・研究活動開始(2022.9.8~2022.11)
・オンライン研究発表会(2022.11)
という流れで行っていきます。介護に関心ある仲間たちとつながり・学びあえる企画「SPACEの自由研究」へぜひどうぞ。