見出し画像

自分は、バレーが好きであるべきと思っていた。兄や姉のように、人生の真ん中にバレーがあってしかるべきと。でも、俺は高校(ここ)から先へは進めない。兄弟や光来君の様にはなれない。俺に強みがあるとするなら、ここにいる皆ほどバレーも仲間も好きじゃないこと3


 …俺の家は、バレー一家で、両親も兄も姉も名門校出身。俺も当然の様にバレーを始めて、セカイで活躍する選手になると思ってた…

 …体格には恵まれてたし、器用だったから、楽しくやれてた。中学は、迷わず県一の強豪…


 …うまくなりたい。スパイク決めたい。サービスエース決めたい。ナイスレシーブ決めたい…

 …バレーは、全部繋がっている。俺のミスは、仲間のミス。ミスするな。ミスするな。負けたくない。負けたくない…


 「ハァ~俺マジ才能無い…。」

 「今日は、たまたま調子悪かっただけだろ。」

 「暁くん、最近調子よくないもんな~。」

 「スランプって言ってた。」


 …スランプって何の言い訳?結果が出ない理由は、一つだよ。努力が足りなかったからだよ。どこかで手を抜いたからだよ。諦めたからだよ…

 …苦手だ。全然悪い奴らじゃないのに。仲間が苦手なんてオカシイことだ。それに、他人を責めるなんて弱い奴のすること。俺がちゃんとやればいい。俺が強くなればいい。俺が…


 「…ごめん。」

 「?何が?」

 「最後ブロックできなかった。」

 「アレは決められても仕方ないやつだろ。」

 …せめてコースは絞れたろ。そもそも、もっと俺が点を取れる場面があった…


 …バレーは、全部繋がっている。自分のミスにイライラする。繋がるミスにもイライラする。この手がだめだ。ミスをするこの手がわるい…


 『ハイキュー』昼神の中学時代の回想です。




 昨日、2月3日は『ハイキュー』昼神『呪術廻戦』夏油傑の誕生日でした。

 季節を分けるという意味と、邪気を払い福を招くという意味を持つ「節分」の日が誕生日という事が、昼神・夏油ともに、とても腑に落ちる思いです。


 私は、昨日「JUMP SHOP」に並んでいた昼神・夏油推しの人達に、上記の話をしたい気持ちでいました。



 昨日「JUMP SHOP」に、上記のような「痛バッグ」を昼神で作っている女性がいて、私は、とても嬉しい気持ちになりました。

 『ハイキュー』推しの人達の興味深い所は、推すキャラクターが、千差万別である事です。

 昼神推しの女性は、アクリルスタンド・缶バッジが1会計5点までという縛りがある中、会計を何度もループしていました。




  ♦やり抜く力


 「非認知能力」の代表的な能力の1つである「やり抜く力」は、「グリット」とも呼ばれ、成功に必須の能力であると表現される事が多いです。

 「やり抜く力」とは、何事も諦めずに、長期間に渡りコツコツと続ける事が出来る能力の事です。


 「やり抜く力」は、ペンシルベニア大学のアンジェラ・ダックワースが「成功の鍵」であると主張し、話題になりました。

 一時期は、人生のあらゆる成功を決定付ける究極の能力とも、表現されていました。



  ♦未来の収入を増やすには「やり抜く力」よりも「知能」の方が13倍重要


 アメリカ労働省のデータを使った研究において、8,000人の「やり抜く力」「IQ」を調べ、8,000人の被験者が、20年でどれ位成功するかを追跡調査しました。

 その結果は、未来の収入を増やす為には「やり抜く力」よりも「IQ」の方が、13倍も重要であるというものでした。


 また、テルアビブ大学の研究では「やり抜く力」より「IQ」の方が、48~90倍重要であると結論付けています。




  ♦「やり抜く力」と「学校の成績」には、殆ど関係がない

  ♦「やり抜く力」が高くても、仕事のパフォーマンスは3%しか上がらない

ここから先は

1,636字 / 3画像

¥ 199

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?