![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30086514/rectangle_large_type_2_52632a0920157c6b2f82a0dc40853a47.jpg?width=1200)
【社員総会】中期経営発表会
本日は、コロナ禍で「特に力を入れて取り組んできたこと」と「社員総会」について
今後の経営において、今まで以上に
全員が能力を最大限に発揮できる組織づくり
を行う必要があると痛感しています。
数馬酒造は、【適切かつスピーディな変化を連続的に行える企業】を目指しています!
そのために約1ヶ月半の間、時間をかけて今後の会社の方向性や価値観について各部署の責任者と議論を重ねてきました。
自社を見直し、新しい未来を創る上で、とても大切な時間です。
ミッションやバリュー、組織のルール、役割や権限の範囲をより明確にしました。
日々の朝礼やクレドの導入はもちろん、日頃の意思決定の判断軸としてもフル活用していきます。
ここでは、詳しく書きませんがメンバー全員が共通認識として持っておく、組織のルールも策定し、これから実行により洗練させていきます。
そんなこんなを先日、コロナの影響でなかなか開催できなかった社員総会にて、全社員さん(パートさん含む)に共有しました。
弊社では、年に2回社員総会(決算報告会・中期経営報告会)を開催しています。
流れとしては
・開会宣言
・社長発表
・質疑応答
・製品課 責任者発表
・醸造課 責任者発表
・営業課 責任者発表
・管理課 責任者発表
・閉会宣言
ソーシャルディスタンスを保ちながら懇親会も開催
毎回、自社の日本酒を数種類持ち込ませて頂き、みんなで飲み比べをしながらチームワークを深めます。
中盤では、今期入社の新入社員さんから時計回りに、それぞれの意気込みを発表して頂きつつ、懇親会は進行していきます。
僕にとって、本当に幸せで、社員さんに改めて感謝するとともに身が引き締まる時間です。
強固なチームワークで、タイムリーな情報共有と共通の判断軸を基に
1人1人が活躍する組織運営をこれからも推進していきます!
いいなと思ったら応援しよう!
![数馬嘉一郎|5代目 蔵元](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150324952/profile_69a7e93b3a62daffdcd4ccc8433f29f3.png?width=600&crop=1:1,smart)