見出し画像

自信を持つべき行動TOP3

動画で見たいかたはこちら↓↓↓↓↓↓↓↓


自信がないです。
自信を持てないです。

DMで相談を受ける多くの一つです。

自信ってとても大切です。
男性でも女性でも自信のあるところに人は集まります。
時として根拠のない自信は必要でルフィが人気なのは大して強くない時から俺は海賊王になると断言しそれに向かって努力していくところですね。

画像1



モテる男性も圧倒的に自信があります。

美人の女性の隣にいるのはイケメンでもお金持ちでもお医者さんでもなくてその女性に告白した自信のある男です。


自分に自信を持って生活をしてたらストレスなく生きています。
悩みや苦悩は他人との比較で生まれるので自信に溢れた生活を送るための行動のマインドセットは人生を豊かに生きていく上で非常に大切です。

自信がつく人とつかない人と決定的な差は親から幼少期の間にどれだけ承認をされて育ってきたかというデータがあり愛情を持って育ってない人。

「アダルトチルドレン」といい過度に人に期待や依存をしてしまうようです。

人は生まれ方は選べないですが、自信については後天的に変えることができるので安心してください。


そんな自信を持つ為にやるべき行動TOP3

3位転職をすること

今自信がない人が身を置く環境は自分を成長させてくれる場所ですか?

自分の存在を否定してくる人と一緒にいると自分はダメな人間なんだと錯覚する。

「お前はバカか?」
「お前は使えない」
「やる気あるの?」
上司がこういう発言をする環境は少なくはないと思います。

こんな負の言葉を放つ環境の人と一緒にいる必要はありません。

会社だったら部署を移動申請を出したり転職してもいいと思います。
転職は悪い事ではありません。

日本人はなぜか、きつい環境から逃げることがダメだという固定観念がついています。

人間関係ならその人からすぐに離れればいいですし、仕事がしんどいなら転職すればいいと思います。
負けていい、投げ出していい、逃げていいんです。

逃げたらどう思われるかより、大切なのはその先になにがあるか逃げるのではなく

戦略的撤退


人なんて自分が思ってる以上に自分に興味ない人生100年時代に企業寿命は20〜30年だからみんな転職するものです。

昔は企業に就職して終身雇用で人生を終えるのが正解パターンでした。
そういう時代ならレールから降りた時に取り返すのは無理だが、今は多様な生き方が認められる時代で働き方も自分が決めることができるし極論就職しなくても食べていける時代です。


ちなみに僕も就職したことありません。

今は環境を変えてもいくらでも挑戦できる時代になってます。

僕みたいなインフルエンサーでありつつ「キャバ王」でありつつ「ポジティブクリエイター」とか言ってる経営者もいます。

移動した会社に活躍する場所は必ずあるはずです。
日本には200万もの会社があります。
たまたまあなたの人格否定をしてくる人の会社がそこなだけで今の会社が必ず最もいいなんてありえません。

自分を否定してくる人とは離れたらいいです。

また転職にはメリットもあります。
みんな転職しないからスキルがつきません。
スキルがつかないので給料が上がらないです。

どんどん転職し、いろんな業種や人と会って今ないスキルを身につけることでそれは自信につながると思います。

2位突き抜けることを決める

勉強ができなくても、運動ができなくてもいい。
何でもいい。
通知表で例えると平均点を取る時代は終わりました。
通知表で3を取るくらいなら1を取った方が良い時代です。

例えば、僕の場合運動ができません。
9年間野球部に属して、試合にでたことありません。
むしろベンチにも入ったこともありません。

当時は凄く劣等感を感じてたし悔しかった。
大人になり、運動ができないことをSNSに発信したらバズりました(笑)
運動できないことで突き抜けたからです。

他にもインスタを突き抜けるまでやって「インフルエンサー」となったり
大好きなキャバクラを突き抜けたら「キャバ王」と呼ばれてお金を稼げてTVにも出演して仕事になったりします。

画像2


仕事が遊びになる時代です。

「人脈ってどうやったら増えますか?」と質問にも共通するのですが、何かの分野で突き抜けるこは人脈への1番の近道だと思ってます。

SNSを突き抜けるまでやったことで実際、僕も医療業界の著名なYouTuberの突き抜けた方や編集家の突き抜けた方とも出会うことができました。

これは仕事にもリンクすると思います。

・レスが早い
・報連相がマメ
・挨拶が気持ち良い
・掃除ができる

どんな小さな分野でも突き抜けるまでやって1番になることが成功体験へと繋がり人にも認められ自信へと繋がります。


しかし、自分がどの分野を突き抜けるまでやったらいいか分からない人もいます。

そこでアドバイスを3つ

アドバイス1
やりたいことが見つからなければ「ありがとうと言われたことをリスト化する」

有る事が難しいと書いて
「有難う」それは他の人にはない。
相手にとって有ることが難しい。
有難いことだから自分の長所を他人に5つくらい聞いてみる事、自分が楽にできてしまうことは本人にとって価値を感じないこともあります。

パソコンの配線なり、料理であれ案外自分が得意なことが盲点になっていて人からしたら凄いものをもっている可能性もあります。

アドバイス2
やりたいことに拘りすぎず何でも引き受ける覚悟は必要です。

好き嫌いは時として自分の視野を狭め
自分の可能性を閉します
自分も3年半に渡り「WhiteParty」というイベントを開催し全国から世界まで横断しましたがそもそもイベントも好きでないしパリピでもないですし、完全にビジネスパリピです。

画像4

たまたま縁があってイベントの仕事をしないかという話が来て引き受けたことから始まることになり結果として自分の認知度も広めることになり自分の未知の分野で結果を出されたので自信に繋がりました。

自分の思ってない分野から可能性の芽が生まれる場合もあるので視野を閉ざすのは辞めるべきです。

アドバイス3
好きを極める。
ただ'好き'を極端まで極めてください。
例えば僕の場合、彼はキャバクラが好きなんですより、彼は「キャバ王」としてTVに出演してるんですの方が強烈な価値になります。

僕の先輩でムシキングという先輩がいます。
とにかく虫が大好きでSNSは虫で溢れています。ただ虫が好きなだけじゃなくてジャングルまで昆虫採集にしていってて1週間電波のないところで生活して世界でも珍しい昆虫を採集していたりします。


ここまで極めたらもう皆「凄いな」しか言わなく、いや言えなくなります。

タピオカが好きで、日本全国のタピオカを飲みに行き本を出版した人もいます。
体を鍛えるのが好きならフィットネス大会に出たらいいと思います。

海外に行くのが好きなら北極や南極など人が行かない国に行くのもいいと思い映画が好きならとことん見てレビューサイトを立ち上げてもいいと思います。

これからの時代は何かについて「語れる人」が、これまでよりも価値を持ちます。

そういった意味で今好きの通知表で言う「1を3にする」より
5を10にする」短所を克服するより長所を伸ばす努力をすることが大切だと思います。

1位 有言実行

自信をつけるためには自分にした約束を自分で守る事が重要です。
自信が無い人は、これまでに自分で自分を裏切る事を繰り返してきたからだと思います。
どんな小さな事でもいいので、自分と約束をしてそれを守る事、自分に課した事を達する経験を重ねていきましょう。

いつしか自信のある自分となります。

自分との約束を守る為に、どんな小さな目標でもいいです。
どんな目標でもいいから目標設定をしてそれを達成することの繰り替えしで
自信は生まれていきます。

目標がないと嘆くあなたへ

何か毎日やるということを決めてください。
目標を達成することより目標を作る方が難しいという人もいると思います。
まずはやらないといけない「締切」をつくること、毎日のやるべきことです。

それをやらないといけない環境はつくる。
それは仕事をする作業なので業量は増えるが思考量は減ります。

例えば、僕の場合毎朝起きたら「Voicy」。
入会しているオンラインサロンチャンネル登録しているYouTuberの発信で
情報収集をしてそのインプットした情報をnoteと自分のオンラインサロンに投稿しています。

画像4


オンラインサロンは毎日noteは月に10回投稿すると目標を決めています。
その目標をクリアすることが習慣化した時自分は自分との約束を達成したと自信が持てるようになってきます。

自分から程よく自由を奪うと前に進みやすくなると思います。

・毎朝何時に起きる
・毎日ランニングをするでもいい

一番おすすめな目標設定は「ジム」と「食事制限」だと思います。(僕はいきませんが笑)

「ジム」にいくのは身体を鍛えるだけでなくメンタルも鍛える効果があるとはよくききますし脳が活性化されると自分の周りの経営者の方々もよく行ってます。

前日飲みすぎて次の日二日酔いでしんどい時ジムいくのきついですよね?

食事制限してる時に無性に食べたくなる時ありますよね?そんな誘惑に打ち勝ち弱い自分に打ち勝った時に人は強くなり自分に自信がつきストイックさが身についてきます。

僕はジムに行かないので僕を追い抜きたい方は皆さんチャンスですよ!!!!

復讐、自分に自信を持ちたい人がするべき行動トップ3

3位環境を変える
2位突き抜けるまで好きを極める
1位有言実行を重ねる

いいなと思ったら応援しよう!

春木 開
いつも応援してくださる皆様に春木開は支えられています.本当にありがとうございます。