見出し画像

生きるのに「レジリエンス」が不可欠だ

おはようございます!こんにちは!こんばんは!
このnoteを開いていただきありがとうございます。
今日も最高の一日にしましょう!
今日で69日目の連続投稿。

数字にまつわる意味は飽きるまでやってやろうと思います。

エンジェルナンバー69は「精神的に自分を高めてくれる」。
物質面での悩みや不安を手放して、明るい未来へと誘ってくれる数字でした。お金や物に対する執着は、心を荒れさせてしまいます。
天使に祈りを捧げ、物質的なこだわりをなくしていきましょう。
(by Google先生)

・・・だそうな。

ミニマリスト的にしっくりくるナンバーでした😊

「レジリエンス」があれば大抵のことは解決できる


レジリエンス(resilience)とは、
困難や危機に直面した際に立ち直ったり、
柔軟に適応したりする能力や心理的な回復力
を意味します。

みんな生きてりゃ、
必ず問題・課題に遭遇します。
壁にぶつかって凹みます。
チャレンジしたら必ず報われるわけじゃありません。

人生に挫折はつきものです。

つい今週の話ですが、
私もとあるチャレンジに失敗し挫折を味わいました・・・
とても悔しかった。

でも、準備もしっかりして、
とことん納得いくまでやってみたから、
スッキリしています。

そして、今日のテーマに掲げた「レジリエンス」を発揮しまくって、
我ながら驚異の回復力で今日のnoteを書いています(笑)

だから、その挫折をどう乗り越えるか?
考える知恵、立ち向かう勇気、実践に移す行動力。

これらの要素をくくるとまさに「レジリエンス」。
人生にはこれが必要なんです。

ちなみに私のストレングスファインダー(※)のTOP5は
回復志向・共感性・適応性・調和性・運命思考でした。
第1位が回復志向でした。

生きていてそのことを実感しています。
回復志向の解説を少しご紹介。

「あなたはあなたは問題を解決することが大好きです。さらなる困難に遭遇するとうろたえる人もいますが、あなたはそれによって力を与えられます。あなたは症状を分析し、何が悪いのかを突き止め、解決策を見い出すという挑戦を楽しみます。・・・・・・」

まさに私はレジリエンスマンなんです。

私は平坦な道よりドラマチックな要素を好むので、
問題・トラブル、どんと来いです。これはもうほぼ「癖」ですね。(笑)

※ストレングスファインダーは、アメリカ生まれの、世界で一番使われている自己分析ツールです。「影響力」「実行力」「人間関係構築力」「戦略的思考」の4つのカテゴリに分かれた全34の資質について、自分の能力を知ることができます。自分の強みや課題をある程度客観的にみると、自分も世界も捉え方が変わるので、有料ですが受検する価値は大アリですよ!

挫折や問題から何を学んで、次に何をするか


挫折や失敗は避けられないものであり、
それらを経験することは全く問題ありません。

しかし、そのまま諦めてしまうことは避けるべきです。

あきらめたらそこで試合終了だし、失敗は成功の母なんだから、
少なくとも負けっぱなしではいられない。

一矢報いましょう。

次に勝利を収めるためには、
挫折や敗北、失敗から学ぶことが非常に重要です。

何が上手くいかなかったのか?
次同じことが起きたらその失敗を回避して、
違うアプローチができるか?が肝心です。

そのためには「なんとなく終わらせない」ことが重要、
「振り返り」がレジリエンスの基盤です。

目標を設定し、
達成した後に振り返りを行い、
そこから得られる教訓や学びを抽出して、
次の行動に生かしていきましょう。

まさに「コルブの学修経験サイクル」ですね!
これなしでは、次も同じ穴の狢です。

ですから、自分の失敗や挫折を恐れずに、
積極的に学びながら次に進んでいきましょう!
絶対に大丈夫!

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
次回もまたお会いしましょう。
ではでは!



いいなと思ったら応援しよう!