![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169589230/rectangle_large_type_2_1d948bfdaaf8d9f0c74c6847be2c8059.png?width=1200)
Photo by
positive_jk
「親亡き後問題」って誰の問題?受けとけるべき支援者の心の在り方の提案とは?
こんにちは。こんばんは。kai2003です。
僕があの時に知っておけばよかったかもと思う事をシェアしたいと思います。そして今見返した僕が初心に戻れるように感じるままに書いています。
今日は支援者の心の在り方についての出来事を書かせてください。センシティブな話なので有料配信します。辛い方はスルーしてください。
良かったら立ち寄っていただいて皆さんの明日の糧になって欲しいと思います。では。
社会の現状について
健常者、障がい者に関わらず、困った人は「何とかこの苦しみから助け出してくれ!誰でもいい!なんでもする!」と例えば友人、警察、行政、弁護士、相談事業所などなどに訴えます。
でも解決するのは方法や手段、時間が必要です。
例えばお金でしょうか?例えば裁判で勝つでしょうか?それとも・・・?
僕が理解しているのは「この社会では誰もが自分の思い通りにならない。が、自らを必死に助けようとする行動は見ている人の感情を動かす。」というものです。
甘いでしょうか?
ここから先は
3,033字
¥ 500
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
応援ありがとうございます!いただいたチップは業務研修費や交通費などに使わせていただきます。温かい支援に助けられています。これからもよろしくお願いします。