
日本でイースターのイベントを楽しむ♪
お花見・クリスマス・ハロウィンなど・・・
王道イベントは、もはや”イベント”というよりも日常の延長線のような感じもする今日この頃。
”昔からの友達とは、久しぶりに会っても久しぶりな気がしなくて、
合わない間もたまに思い出したり思い出さなかったり、でも好きとか興味がないとかそんなものではなく、
会ったら会ったで全然久しぶりな気がしなくて楽しい時間を過ごす。”
王道イベントとはそんなものに似ているかもしれない。(え?)
方やマイナーイベントはというと、
”昔から知ってはいた知り合いだけど、
最近魅力を知ってしまってはじめて2人だけで遊びませんか?みたいなお誘いをするみたいなワクワク感”
みたいなものを感じる。(え?)
楽しかったら、また2人で遊ぼう!ってなるかまた今度みんなで遊ぼう!
ってなると思うし、
来年はもういいか!ってなるかもしれない。
でもどちらにしたってたまに、会いたくなっちゃう。
そうそれが、
マイナーイベント(日本では)な気がする。
ちなみにわたしは、近年、イースターと死者の日のイベントが大好きです。
本当におなじみではないので、”個人的に”の領域で楽しんでいます!
・・・って一体わたしは何を話しているのでしょうかね。
イベントの話ですよこれは・・・
人の話ではないので、話がブレブレに思うかもしれませんが。
ここまで話してなんですが、いったいわたしは何が言いたいのかというと、そう、先ほどもチラッとでてきたイベント、
もうすぐ、イースター!ということです。
近年、イースターと死者の日という日本ではあまりおなじみではないイベントに一番テンションがあがるわたくしです。
イースターとは?
ちなみにイースターとは、
十字架にかけられて亡くなったイエス・キリストが、3日後に復活したことを祝うお祭りのことをいいます。
キリスト教においてはクリスマスと同じくらい重要なイベントです。 イースターは古代ゲルマン神話の春の女神の名前「Eoster(エオストレ)」に由来するとされています。
そして「春分の後の満月から数えて、最初の日曜日」がイースターになるので、毎年日が変わるのも特徴です。
イースターって何をするの?
イースターはわかったけど、その日なにをして楽しむの?
というのも気になる方もいるかと思うので、(冒頭意味の分からないことを言っていましたが・・・)
イースターも紹介も真面目に組み込ませていただきます。
家族や友人とごちそうを食べたり、エッグハントといってペイントした卵探しや、エッグロール(卵転がし)などで遊びます。 アメリカでは、子供たちが学校でイースターエッグを好きな色にペイントしたものを何個も作って飾りつけに使用したり、エッグハントに使ったりします。
このような感じで、エッグハントや、エッグペイントをして楽しみます。
日本ではまだまだエッグハントなどを取り入れてくれている商業施設やお店も少ないので楽しむ機会も少ないのですが、
イベントを開催しているお店を見つけて楽しんでいます。
むしろ、お店に行かなくても、自宅を飾り付けたり、自分でエッグペイントをしてみたり、家族や友達とエッグハントしても、十分楽しめます。
むしろ本来は本場のアメリカでも、家族でお食事などを楽しむ日でもあるので、家族で楽しく過ごすことは理にかなっているのかもしれません。
2024イースターイベント開催施設
ちなみに・・・
イースターを楽しむべく都内で開催されているイベントを調べたので、
みなさまにもシェアしますね!
①練馬 四季の香かおりローズガーデン
②お台場 東京ジョイポリス
③池袋 SESAME STREET MARKET(セサミストリートマーケット)
https://sesamestreetmarket.jp/
セサミストリートマーケットには早速遊びに行ってきました~~~

エッグハントのイベントとカフェメニューがイースター使用になっていてとっても可愛いかったです♡
その他、ラグジュアリーホテルなどではイースターのブッフェなど開催している箇所もあります。
まとは海外の方が運営していたりするお洒落なカフェなどでもチラホラ開催してくれているところもあります。
まだまだ少ないですが、みなさんもイースターを楽しみましょう♪
イベントの楽しみ方は人それぞれ(読んでもらいたい)
最後に、わたしがこの記事でもっとも言いたいことを話させてください。
例えば、、近年大流行?しているハロウィンイベント。
実は数十年前まではいまのイースターのようにどこかのお店で数件だけやっている。飾りがちょこんとある。くらいで浸透していなかったですよね。
そんな頃の日本、そう、当時中高生だった私は、当時ハロウィンが大好きで、その時期になるとかぼちゃのキャンドルを部屋に飾ってそれこそ”個人的に”ハロウィンを楽しんでいました。
それが今となってはコスプレが当たり前!
むしろ、ハロウィンイベントをスルーするものなら、
え?ハロウィンのイベント参加しないの?楽しまなきゃ損でしょう?というような空気もありますよね。
クリスマスも同じ。
楽しまなきゃ、楽しまなきゃいけない。
イベントに参加しなければノリが悪い、冷めてるね。なんて
思われる始末。(そう思われるかは知らないけど)
王道イベントは、楽しまないと、負け組にような感じになる。
そんな空気が少しプレッシャーにもなって、心から楽しめなくなっている自分がどこかにいる気がする。(いや、楽しむっちゃ楽しむんだけど。おい!)
だからこそ、わたしは、まだ日本では浸透していないイースターや死者の日の文化、イベントを楽しんでいるとき、とっても楽しい!
”個人的に”楽しめるから!
ちなみに、あとお月見も最近好き・・・
お月見のお花飾って、お団子食べて、月を愛でる。最高じゃない?
イベントって、世の中を巻き込んだ方が面白いことももちろんあるけど、”個人的に”それぞれが楽しい。って思えてこそ意味を成すような気もする♪
イベントの楽しみ方は人それぞれだよね。
いいなと思ったら応援しよう!
