結局、夜もしっかり食べちゃう人必見!!食べ過ぎても◎な調整法とは⁈
夏目前のこの季節、
夏に向けて新しいお店のメニューや
コンビニスイーツ・新作アイスなどなど、
魅力的な誘惑がドンドン増してきますよね。笑
ランチの時間に食べすぎちゃったり、
急な外食で好きなものを食べたり、、
頑張ったご褒美で甘いものを食べたり、、、
「お昼食べすぎても、夜控えればいいか!」
そう安心して食べても
不思議と夜になれば、増してくる食欲。
結局、我慢できずに
それなりにしっかり食べてしまう。
そして結局増え続けてしまう体重、、、。
今日はそんな方に向けて
必ず役に立つ情報をお届けします😄
夏のファッションを楽しむためにも
ボディメイク、一緒に頑張りましょう!!!
【夜に調整】が失敗するワケ
まずは、なぜ失敗してしまうのかの
原因から。
ここを抑えなければ
食欲のままに、太り続けてしまいます。
しっかりと抑えていきましょう!!
夜に食欲が増してしまう原因
①;自律神経 リラックスが引き起こす食欲
頑張った1日の終わり
やっと自宅に帰ってきてリラックスの時間。
ここで、自律神経系は
緊張状態である
交感神経から
リラックス神経である
副交感神経に
切り替わります。
ココがまず一つのポイント!!
このリラックス神経に切り替わる時こそ
自然とカラダの働きとして
食欲が増進するホルモンを分泌していきます。
食べ始めると止まらない・・・
なんてことはこの神経系の原因で
生理現象であるため
根性論でのコントロールはもっぱら困難!!
この対策には
ホルモンをコントロールするコツが必要です。
②:1日で最も乱れる 夕方以降の血糖値の波
原因の2つ目は【血糖値の波】。
昼食後〜夕食までの
最も長い時間帯。
ランチで一気に高まった血糖値が
夕方に向けて急激に低下していきます。
そして、最も活動量が増える時間帯。
ここで【交感神経】がマックスになる夕方を過ぎると
食欲をどんどん増してしまいます。
夜ご飯を目の前にする頃には、
もう我慢できない状態となってしまいます。
ただ、逆をとれば
この2つの現象を予防する事ができれば
自ずと食欲もコントロールする事ができます。
そのコツをしっかりとおさえていきましょう★
夜ご飯で調整!を叶える食欲コントロール術
ここから先は
最後まで読んでくださりありがとうございます^^! こんな感じでダイエット・美容からキャリアの話まで、ちょっとためになるようなお話をお伝えしていますので、また読みに来てくださいね❣️