![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88185270/rectangle_large_type_2_ae0e53ee07e4616a35cf135e70f9c1f2.jpeg?width=1200)
頑張っても下半身の脂肪が落ちない人
「大会前はいろいろ大変」の
記事から読んで下さい
ボデイコンテストの審査員をしていて
いつも思うのですが
距腿関節(足首の関節)が
ズレている人が多い
何故、分かるのかというと
脚の脂肪が落ちてないから
![](https://assets.st-note.com/img/1664768779142-n2vzgViqjJ.jpg?width=1200)
下半身だけ脂肪が落ちないのは
足首のズレが原因です
足首がズレると膝関節から
股関節までまんべんなくズレて
トレーニングしても効果が半減
![](https://assets.st-note.com/img/1664768838981-BwBMntZBaN.jpg?width=1200)
頑張っているのに
下半身の脂肪が落ちない人は
先ず、足首の関節を治す
足首の関節がズレる事により
踵骨(かかとの骨)もズレて
ヒールを履いてのウォーキングが
上手く出来なくなります
整体スタジオレッスンや
ポージングレッスンでも
必ず足首を治してから練習
何故、足首がそんなに
ズレてしまうのか?
原因は
靴のひもを締めてないから
![](https://assets.st-note.com/img/1664769020329-zqY62EzabW.jpg?width=1200)
運動時以外
普段靴のひもを
ちゃんと締めている人を
見たことがありません
日本人は靴を脱ぐ回数が多く
どうしても脱ぎやすいように
ひもを緩めて履きます
ひもを緩めて靴を履くと
靴の中で足がズレて
足の28個の骨もズレてしまいます
![](https://assets.st-note.com/img/1664769202370-sC7hHOSLGF.jpg?width=1200)
しかも
靴ひもの締め方を知らない
上の足の骨の図⑤中足骨
つまり靴の先から締める人が多いのですが
足の甲まで指の骨があるので
ここを締めすぎると
足の指が動かなくなります
![](https://assets.st-note.com/img/1664769563722-XxoVOc30wx.jpg?width=1200)
なので足首に近いところ
リスフラン関節から
しっかり締めるようにします
靴でいうと足先から足首に近づくと
段々とひもを締めていきます
そうすることで踵骨(かかとの骨)が
ズレにくくなります
ひもを締めないと
インソールだけでは解決しません
こんな細かい毎日の繰り返しで
身体は変わってきます
もっと筋肉つけたい、、と
急ぐ気持ちも分かりますが