![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140189466/rectangle_large_type_2_f03adb106b15910d3db62a1d1c4c4991.jpeg?width=1200)
【記録】生後7ヶ月〜9ヶ月
運動面では、腰が完全にすわったり、ずりばいがはじまったりしました。
簡単な言葉を復唱できるようになったり、やきもちをやくようになったり、言語や情緒面でも大きな成長が見られました。
生後7ヶ月
運動
完全に腰がすわって一人座りができるようになりました。
つかまり立ちも安定感が出てきました。
ずりばいやはいはいをする様子はなく、まだ背ばいで移動していました。
背ばいをするとき、進行方向を確認しながら進めるようになりました。
力が強くなってきて、ママにしがみついているとき簡単に離せなくなってきました。
操作
指を使うのが上手になってきました。
米粒を指先でつまみとれるようになりました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140300554/picture_pc_8f894fb4f0f5a139715db488ea5f1a9a.gif)
言語
言葉の意味を理解するようになってきました。
「抱っこ」と言われて両手を伸ばしたり、名前を呼ばれて返事をしたりするようになりました。
不満があると、怒ったような声を出すようになりました。
情緒・社会性
「ばいばい」と手を振って見せると手を振りかえしてくれるようになりました。また、タオルなどを使っていないいないばあができるようになりました。
パパママ以外が抱っこしようとしたり、知らない人が近づいてきたりすると、今までは泣くだけだったのが、ママにしがみついて抵抗したり助けを求めたりするようになりました。
ママにすりすりしたり抱きついたりして甘えるようになりました。
人見知りがピークで、知らない人と目が合うだけで大泣きしていました。
人の視線を追うようになり、ママやパパが見ているものを一緒に見るようになりました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140300716/picture_pc_de488c909e151000140c17f49ebbf1f2.gif)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140300818/picture_pc_4a36df9bc930dbebbe3275cbf32dd331.gif)
生活
寝かしつけは抱っこでしか寝なかったのが、お昼寝では添い寝のみで寝られるようになりました。
今まで苦手な食べ物は嫌そうにしながらも飲み込んでいましたが、意識的に吐き出すようになりました。
生後8ヶ月
運動
ずりばいもはいはいもする様子はありませんが、一度だけ、叔母の夫と目が合って泣きながらママのところまではいはいで逃げたことがありました。
脚の力がついてきて、バンボに座ったまま床を蹴って移動するようになりました。
操作
落ちている髪の毛を拾えるようになりました。
紙をちぎれるようになりました。
言語
ママを見て「まま」と言ったように聞こえることが何回かありました。
また、テレビを観てキャラクターのセリフや歌を真似しているような様子が見られました。
情緒・社会性
ごちそうさまで手を合わせるのと、パチパチ拍手するのを、やってみせなくても「ごちそうさま」「パチパチして」の声かけだけでできるようになりました。
嬉しいときや楽しいときに、共感を求めるようにママに笑顔を向けるようになりました。
タオルの下におもちゃを隠すと、タオルをどかしておもちゃを見つけられるようになりました。
人見知りのピークが過ぎて、目が合ったくらいでは大泣きしなくなりました。
ですが、まだまだ見慣れない人が近づいてきたり、抱っこされそうになると泣いて抵抗していました。
生活
遊び食べをするようになりました。
出された食事を片っ端から触って、潰したり投げたりしていました。
生後9ヶ月
運動
ずりばいをするようになりました。
障害物を手で払い除けながら家中を移動していました。
座っている我が子に向かってボールを転がすと、両手で受け止めてから蹴り返せるようになりました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140300908/picture_pc_95fcfa34a07453a4efae6fe680eff6b6.gif)
操作
おもちゃや食べ物など、気になったものを人差し指でつついたりいじくるようになりました。
言語
「ご飯」「お着替え」「お風呂」などの日常的な言葉を理解するようになりました。
「バイバイ」「イヤイヤ」など、声かけだけでできる動作が増えました。
復唱ができるようになり、「ママ」「パパ」「アンパンマン」「わんわん」はハッキリ言えるようになりました。
情緒・社会性
やきもちをやくようになりました。
ママが他の子を抱っこすると、大泣きして嫌がりママに縋り付いていました。
人の動作を見て次になにをするのか予測できるようになりました。
大人が抱っこ紐を手に取るのを見て抱っこされることを察していました。紐をつけたのがパパかママであれば喜んで、それがパパママ以外だと大泣きしていました。
他にも、パパがテーブルに皿を並べて座ると、今から食事をすると理解して、パパの方を向いて手を合わせて「いただきます」のジェスチャーをしたりしていました。
子自身が食事をするときも、食事の準備が整ったのを見て手を合わせて、食後も言われる前に手を合わせられるようになりました。
嫌いな食べ物を差し出されると、口に入れる前に手で押し除けて拒否を示せるようになりました。
ダメだと言われることをわざとやるようになりました。
期待通りの反応をしてくれるのが嬉しいのか、ママを見てニヤニヤしながら紙を口に入れて、「ダメ」と言われることを楽しんでいました。
生活
機嫌が良ければ一食分を手掴みで完食できるようになりました。
以上、生後7ヶ月から9ヶ月の記録でした。
生後10ヶ月〜12ヶ月までの記録はこちら↓