![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78691088/rectangle_large_type_2_9b4d873ca03f8dcd038415107af83013.png?width=1200)
Photo by
tkganz
NO.461 片脚で体をゆっくりとコントロールできる能力を身につけよう。
こんにちは。
「運動・栄養・休養のループをまわしてパフォーマンスアップ」
鹿児島で活動するパフォーマンスコーチの大田勝也です。
スポーツのパフォーマンスアップのために、体を素早く動かすトレーニングに取り組むことがあると思います。
代表的なものとしては、ラダーやステップワーク系のトレーニングがありますね。
![](https://assets.st-note.com/img/1652688258463-b9y9SRb71R.png?width=1200)
こういったトレーニングは非常に大切なんですが、その前に獲得しておきたいことが「片脚立ちの安定性」です。
スポーツ時の速い動きに誤魔化されがちなんですが、片脚でバシッとバランスを取ることて意外と難しいんです。
そこからしゃがんだり、ジャンプの着地が入るとさらに難易度がアップします。
ラダーとかステップ系のトレーニングの方がやった感がありますし見栄えがいいですが、まずは、
片脚でゆっくりと自分の体をコントロールできる能力を身につけておくことをおススメします。
指導現場でよくみられるんですが、ゆっくりさせる程に動作のエラーが出てくるんです。
![](https://assets.st-note.com/img/1652689435401-BDcWJskb51.jpg?width=1200)
下の片脚立ちのエクササイズを、バランスを崩さずに10回できるのを目指してみましょう♪
![](https://assets.st-note.com/img/1652705185718-zSV0VwnCCY.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1652705215740-nv0wIgzA1m.jpg?width=1200)
ではまた!
本日もお読みいただきありがとうございました^ ^
↓↓↓↓こちらでも発信中です↓↓↓↓
Instagram Facebook
大田勝也