相模は新チームも期待できる 東海大相模-白山 秋季神奈川大会・2回戦
2024.9.8 サーティーフォー保土ヶ谷球場での秋季神奈川大会・2回戦 東海大相模9-2白山(7回コールド)の観戦レポートです。
【東】菅野-河田
【白】川端、山本、片山、菊地-中鉢
【三】髙野、金本(東)
【二】日賀(東)
東海大相模
スリークォーターから130キロ前半~中盤くらいの直球、スライダー、ツーシームなどを投げます。
リリースが良く直球、変化球ともにキレがありコンビネーションで打ち取ります。この投手が台頭してくるとチームにとって大きいですね。
先発して7回、8安打、7三振、3四死球、2失点。
ミート力があり低いライナー性の当たりを放ちます。サードの守備も安定しています。脇でチームを支える貴重な選手です。
5番サードで4-2(二塁打1、単打1、犠打1)。
バットコントロールが上手くヒットゾーンに打球を運べます。変化球もしっかり捕えることができ、再現性のある選手です。この試合では1番打者としてしっかり役割を果たしました。今後に期待したい選手です。
1番レフトで5-3(三塁打1、単打2、打点2)。
左足をしっかりと踏み込み鋭いスイングがら強い打球を放ちます。中軸として相手投手に恐怖感を与えられる選手です。金本選手、中村選手らと切磋琢磨して進化していって欲しいですね。
4番ライトで3-2(単打2、打点2、四球2)。
東海大相模は神奈川はおろか関東大会で上位進出しておかしくないチームです。投手陣は福田投手という柱がいますし、野手も金本、中村、三浦の中軸は強力で、脇を固める選手もいます。
神奈川、関東で勝ち抜くのは容易ではないですが、個々の能力がチームとして機能すれば十分可能性はあると思います。
白山
軸がブレないスイングでバットコントロールが上手くしっかり球を捕えてくる選手です。低く鋭い打球を放つことを目指して欲しいですね。
1番ショート2-2(単打2、四球2)。
この選手はパワー溢れるスイングで捕えれば鋭い打球を放ちます。再現性を身に着けたら長打を量産できるのでは。進化に期待したいです。
3番ファーストで4-1(単打1、三振1)。
白山高校は上位打線がしっかりスイングできますし、力があります。1点取ってからさらに2点、3点取れる貪欲さを身に着けたら強力打線ができると思います。
投手陣が安定してくれば私学とも互角に渡り合えるのではないでしょうか。来春に向けてチーム力を上げていって欲しいですね。
記録は手元の集計のため公式記録と異なる場合があります。