残り試合もしっかり 神奈川大-桐蔭横浜大 神奈川大学野球秋季リーグ戦第4週2回戦
2024.9.29 横浜スタジアムでの神奈川大学野球秋季リーグ戦第4週2回戦 神奈川大0-3桐蔭横浜大の観戦レポートです。
【神】天野、上村-岩本
【桐】高田、甲斐-入江
【本】須藤(桐)
桐蔭横浜大
130キロ中盤の直球、カーブ、スライダーを投げます。
クイック気味の投球モーションからキレのある直球と変化球の緩急で打ち取る投手です。変化球を上手く使えるのがいいですね。
先発で4回2/3、4安打、0三振、4四球、0失点。
梅澤 蒼空 内野手(1年 藤沢翔陵 169/81 右・右)
軸がブレない鋭いスイングで強烈な打球を放ちます。パワーがあり長打が期待でき中軸を打ってもおかしくない選手です。中軸に戻って活躍してもらいたいです。
7番サードで3-1(単打1)。
力強いスイングは健在で、球の捕えが良い選手です。早いカウントから積極的に打ちにいき鋭いライナー性の打球を放ちます。この選手は神奈川リーグの顔になって欲しいです。
2番レフトで3-1(単打2、四球1)。
桐蔭横浜大は第5週が終わって2勝6敗勝点1で5位です。
4期連続優勝中の桐蔭大がこの低迷は意外です。この日はディフェンスで粘って打線が少ないチャンスをものにする本来の戦い方ができていたので、残り試合もこのチームらしいパフォーマンスを見せて欲しいですね。
神奈川大
130キロ中盤~後半の直球、カット、スライダーを投げます。
変化球が打者の手元で曲がるので打者のタイミングを外せます。この日はロングリリーフで好投しました。先発で起用しても面白いと思います。
リリーフで7回、3安打、4三振、0四死球、1失点。
この日はノーヒットでしたが、守備でのキャッチング、スローイングの安定度が光りました。通算100安打以上を記録した安打製造機であり、盗塁を決められる脚力がありますしドラフト指名あると思われます。
1番ショートで5-0(三振2)。
球の捕えが良く、球の軌道にバットを入れるのが上手い選手です。甘い球は長打が期待できます。この選手は神奈川リーグを代表するバッターになって欲しいですね。4番センターで5-1(単打1)。
ミートセンスがあってセンター中心に弾き返してきます。ボール球に手を出さない選球眼の良さも光ります。下位打線をしっかり支えて欲しいですね。7番レフトで2-1(単打1、四球2、三振1)。
神奈川大は第4週が終わって8勝1敗勝点4で1位です。
5季ぶりの優勝が見えてきました。松平、石井を中心に投手陣が安定して、野手陣もスタメンがだいぶ固定してきました。庄子、岩田の核となる選手が活躍しているのが強みですね。
久しぶりの優勝を勝ち取って横浜市長杯に進んで欲しいですね。
記録は手元の集計のため公式記録と異なる場合があります。