![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100376527/rectangle_large_type_2_925ed69e191848249fe1bdff476b4594.png?width=1200)
100日後に出産する妊婦【期待をしない】
旦那さんの異動先が決まってから、里帰りから帰った後のことばかり考えてる。
まずは無事に産むことの方が大事なんだろうけども。
もうこればっかりはお子のタイミングだし、陣痛きたら逃れることはできないから産むしかないわけで。
ㅤ
ㅤ
その後の生活の方が大事なわけで。
ㅤ
ㅤ
ワンオペ必須な平日+土曜日の週6日間、どう乗り切るか。
土曜日は仕事があるかないかわからない。仕事がなく家に居たらラッキーぐらいに思っておこうと思って。
ㅤㅤ
ㅤ
ㅤ
◉区のサービスや施設をフル活用する
図書館や児童施設のイベントには積極的に参加しようかと。
家での刺激には限界があるから、外からの刺激を与えて、そうやって昼間の時間を過ごそうかな。
ㅤ
ㅤ
◉友達の協力を得る
毎日でも来てもらうのはウェルカムだけど、検診やら、上に挙げた区の施設に行ったりすることもあるから、週に2~3日ぐらい来てもらえたら嬉しいです✨
(オープンdayお知らせします)
おむつ替えや子守りして欲しいという願望はない。やってくれたらとっても嬉しいけど、それが目的ではない。
とにかく、
【 家に誰か居てほしい 】
今、実家に帰ってきてて、両親は共にもう働いてないから各々何かして過ごしている。
同じ空間に確実に一緒にいるのは夕飯時ぐらい。
家に「誰か居る」それだけで十分だ。
わたしとおしゃべりして、タイミング合ったら一緒にごはん食べてくれたらもう万々歳🙌
電源・Wi-Fi、飲み物はあるからコワーキングスペースとして活用してもらっても🙆
ㅤ
ㅤ
そうすれば、ワンオペ生活も乗り切れるかなぁ。
という理想を掲げている。
ㅤ
ㅤ
ㅤ
ㅤ
ㅤ
ㅤ
◉旦那さんには【 期待をしない 】
居たらラッキーぐらいに思っておこう。
早く帰ってくるなんて思わないでおこう。
期待しちゃったら、
「〇〇やってくれるかも」
って思ってしまう。
で、やってもらえなかったら悲しいし残念な気持ちになる。
だったらはじめから期待しない方がメンタル的に良いよね。
ㅤ
お子のおはようからおやすみまで頑張ろう。
ㅤ
幸い、家事を多少やっていなくても
「なんでやってないんだよ💢」
と怒る人ではない。
もし、
シンクに洗い物が溜まってたら洗ってくれるし、
洗濯が溜まり過ぎちゃったら洗濯してくれる。
一般的な家事はやってくれる。
「出来るときはやるよ」
「育児はやると」
と言ってくれている。
ㅤ
まぁ、それも期待しないけど。
「出来るとき」っていつやねん。
朝早く出て、夜遅く帰ってくる人がいつ育児するねん。
って思っているだけ。
やってくれたらラッキーぐらいで思っておく。
ㅤ
ㅤ
旦那さんも新しい環境でヘロヘロだと思うから、健康でさえいてくれればいいや。
体調不良でお世話する人が増えるのはちょっと…。
お子以外のお世話を遂行できる気がしない。
ㅤ
ㅤ
ㅤ
ㅤ
ㅤ
こうやって書き出すと、
「なんで子ども作ったんだっけ」
「家族ってなんだっけ」
「だから旦那さん=ATMって呼ばれることがあるんだぁ」
なんて思いや考えも浮かんでくる。
ㅤ
未婚のときはTwitterとかで、子どもが居る人の愚痴投稿を見て
「ちゃんと伝えれば良いじゃん」とか
「そういう人と結婚しなきゃ良いじゃん」とか
思っていたけど、今ならなんとなく気持ちわかる。
ㅤ
ㅤ
結婚したことや子どもを作ったことに対して後悔はしていない。
経験してみたかったことだから。
ただ、自分の中で結婚や子作りが【ゴール】になっていたんだなって思う。
ㅤ
ㅤ
いろいろ悩んだり、考えたりした上で結婚も子作りもしたつもりだったけど、考えが及ばなかったことが多いなと反省。
最終的には「なんとかなるやろ」
と、希望的観測で楽観視していた自分に落ち度がある。
ㅤ
ㅤ
別に旦那さんのことが嫌いになったわけでも、離婚したいわけでもない。
ただ、わたしのリスクヘッジが少なかった。
それだけ。
ㅤ
ㅤ
ㅤ
「仕事を早く終えて帰ってくる旦那さんが良かった」とか、
「旦那さんが育児をする時間がなくても、お金で解決できるぐらいの稼ぎがあればよかった」とか、
タラレバ的な考えがなくもないが、そこは考えても仕方ない。
ㅤ
ㅤ
ㅤ
今の環境・状態でなんとかするしかないんだ。
期待しない以上、わたしが自分で整えて回していくしかない。
既に壊れかかってるけど、これ以上壊れたり、潰れ切ってしまわないようにがんばろう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
𓌉𓇋 東京を中心に3日分の常備菜をつくります 𓌉𓇋
![](https://assets.st-note.com/img/1678917381367-m9GxgTOfBF.png?width=1200)
#100日後に出産する妊婦 #マタニティライフ #妊婦 #妊娠後期 #プレママ #3月出産予定 #くらし #育児 #家事代行 #出張常備菜 #常備菜 #作り置き