見出し画像

仕事がすすむ!「タスク管理術3選」

こんにちは、かげますです。

「気がついたら仕事が溜まってる…」
「あれもこれも手をつけているうちに、どれも中途半端…」
なんてこと、ありませんか?

仕事がデキる人は、タスクの管理がうまい。
それは特別な才能ではなく、シンプルな習慣と仕組み化の結果です。

今回は、そんなデキる人たちが実践しているタスク管理術を3つ紹介します。


1. 「今日やることは3つに絞る」ルール


多くの人がやってしまいがちなのが、1日のTODOリストをギッシリ埋めてしまうこと。
結果、タスクを終わらせられずに自己嫌悪に陥る…という負のループに。

デキる人は、「今日やるべき3つの最重要タスク」を決めて、それに集中します。

例えば・・・

・朝、または前日の夜に「絶対に終わらせるべき3つのタスク」を書き出す。

・3つ以上のタスクがある場合は、「やらなくてもいいもの」を削る。

・大きなタスクは細かく分解し、1つのタスクとして扱う。

自分の場合は、頭がすっきりしている朝いちばんに3つのタスクを書き出しています。
書き出していると、自然に手を付ける順番も見えてくるのでオススメです。

これらがなぜ効果的なのか。それは、

優先順位が明確になり、重要な仕事にフォーカスできる。
・TODOリストが短いので、達成感を得やすい
・「完了した!」というポジティブな感覚が次の行動につながる。

なかなか仕事で褒められることは少ないので、タスクを完了したときはくらいは自分自身を褒めてあげてもいいかな、と思います。


2. 「ポモドーロ・テクニック」で集中力MAX


「今日は集中するぞ!」と意気込んだのに、気づけばSNSをチェックしたり、メールを開いたり…結局、時間をムダにしてしまうことも。

自分も気乗りしない仕事のときはダラダラ仕事になっていることがよくあります。

そんなときは、ぜひ「ポモドーロ・テクニック」を使ってみてください。

このテクニックは、25分間集中→5分間休憩を1セットにして作業を進める方法。
これを4セット繰り返したら、15~30分の長めの休憩を取ります。

具体的には、

  1.  タイマーを25分にセットして、1つのタスクに集中する。

  2.  25分経ったら、タイマーが鳴るまで強制的に5分間休憩。

  3.  4セット繰り返したら、長めの休憩を取る。

これがなぜ効果的なのかというと、

・「25分だけなら頑張れる」と思えるので、やる気が出る。
・人間の集中力の持続時間に合っているので、効率が上がる。
・こまめに休憩を取ることで、ダラダラ仕事するのを防げる。

常にプレッシャーを抱えながら仕事するのはしんどいです。
短期集中でこなしていくのが得策かと。


3. 「デッドライン先行型スケジュール」で余裕を作る


締め切りギリギリまで先延ばしする。
これもよくある光景かと。

「まだ時間あるし、あとでやればいいか…」と後回しにしていたら、気づけば締め切り前日。
慌てて仕上げた仕事のクオリティはイマイチ…なんて経験、ありますよね?

そんなときはぜひ、「実際の締め切り」よりも前倒ししたデッドラインを設定してみてください。

デキる人は、締め切りよりも早めの「仮のデッドライン」を設定し、余裕を持って仕事を終わらせています。

この方法も特に難しいことはなく、次の事項を実践するだけ。

  • 「公式な締め切り」ではなく、「自分専用の締め切り」を決める。

  • 締め切りの3日前、1週間前など、余裕を持った期限を設定。

  • そのデッドラインまでに仕事を終わらせる習慣をつける

この手法が身につけば、こんなにメリットがいっぱい。

・余裕が生まれるので、クオリティの高い仕事ができる。
・締め切り前のプレッシャーに追われず、ストレスが軽減する。
・万が一のトラブル(急な依頼、体調不良)にも対応できる。

自分に足かせをはめるようにも思えますが、ぜひ一度チャレンジしてみてほしい手法です。
自分はこの手法のおかげで、かなり余裕をもった仕事ができていますよ。


ありがとうございました。


タスク管理は、やり方次第で仕事の効率もストレスも大きく変わります。

全部を一気に実践するのは大変なので、まずは気になったものから試してみてください。
習慣にしてしまえば、タスク管理が楽になり、仕事がスムーズに進むようになります。

「これ使えそう!」と思ったら、ぜひ今日から取り入れてみましょう。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

また次回の投稿でお会いしましょう!


#タスク管理
#無料記事
#初めてのnote
#仕事
#自己管理
#キャリア
#ビジネス
#ビジネススキル
#負けない生き方


いいなと思ったら応援しよう!

かげます
よろしければサポートお願いします!記事を書くモチベーションアップになります!