「工場の仕事」の面白さ(その②「人=ヒト、ひと」の管理)
「工場の仕事」の面白さその①では、「具体と抽象の振り子」と「検証サイクルの速さ」について触れた。
設備、原料、製品といった「ただのモノ」を科学上の原理・原則や論理で制御・管理するだけなら、それだけで十分だろう。しかし、決してそうは問屋が卸さないのが工場の仕事の面白いところである。何故か。工場の構成要因には、科学上の原理・原則や論理に必ずしも従わない性質のものが1つだけあるからだ。それはズバリ、「人」である。
「工場の仕事」の面白さ その②:「人」=「ヒト、ひと」の管理ここ