
山口は美味しい魚の宝庫!漁獲量日本一は、、、、
日本海と瀬戸内海に囲まれている、やまぐち。お魚が美味しいことは想像つきますが、押し魚は何なの?と思われる方も多いはず。
手前みそになりますが、正直なんでも新鮮で美味しいと言いたいです笑 でも、今回は漁獲量ランキングから山口の海産物を見ていきたいと思います!
山口といえば河豚(フグ)!ということは
びっくりでしたが、フグの漁獲量全国シェア1位は北海道で、全体の約15%を占めています。
2位:石川県、3位宮崎県、4位山口県
フグにはいろいろな種類があるのですが、山口県は最高級トラフグで有名ですよね。そのためか、産出額は日本一となっています。
どうして山口がこんなに河豚で有名になったのか?それは、下関の春帆楼という場所で、伊藤博文が日本で初めて「下関と福岡でのふぐ食解禁」を決めた場所だったこと。それにより、ふぐを食べられる料亭や、安全でおいしい河豚を捌くため修行にくる料理人たちが下関に集まってきたからと言われています。
また、日本で唯一のふぐ専門の卸市場・南風泊市場(はえどまり)市場が下関にあります。
ふぐだけじゃない!魚介の宝庫山口で食べてほしいお魚たち
データによると、漁獲量上位にある魚介類が結構あります。
漁獲量日本一
アマダイ
大学生の時、久しぶりに実家に帰って出てきた甘鯛の塩焼きがもう美味しくて、母に「何この美味しい魚」と言ったのをまだ覚えています。その時「いつも食べてたでしょ」と母に切り替えされたのでした。
漁獲量2位
サザエ
サザエってつぼ焼きがよく食べられてると思いますが、山口では新鮮なサザエのお刺身も出てきます。コリコリで本当に美味。
関東来ると某海岸でサザエのつぼ焼きが1個800円で売られてたことに驚愕しました。
漁獲量3位
ナマコ
見た目が苦手な方もいらっしゃると思いますが、だいたいおろしポン酢と一緒に食べてた印象があります。ちょっと顎が痛くなるような歯ごたえが好きです。
キダイ(レンコダイ)
鯛とつくものはよくとれるようです。でも、〇〇鯛っていまいちわかりづらいですよね。レンコ鯛は真鯛に似ており、水分を多めに含んで身がふわっとしているお魚。お刺身だけでなく、焼き魚でも美味しいです。
イサキ
過去、山口旅行に行かれた方が、萩でイサキを食べられたそうですが、こんな美味しいお魚食べたことなくて感動したとお話されていました。
実は、ウニの漁獲量5位!
山口でウニが獲れるってイメージはありますか??
北海道が圧倒的ですが、山口でも濃くて甘いウニが食べられます。
県内では、うに丼が1,000~1,500円ぐらいで食べられるところもありますよ。
また、ウニの瓶詰もおすすめ。
瓶詰ウニにはアルコールが入っています。これは、昔、お酒飲んでいた方がウニに間違ってかけてしまったけど食べてみると意外とイケていたところから下関で生まれたものです。
ハモやケンサキイカ、車エビも食べてほしい
京都といえばハモですが、実は瀬戸内で獲れるハモが京都に行っています。山口県では防府のハモは、天神ハモとしてブランド化されています。
イカの括りだと、漁獲量16位ですが、山口ではケンサキイカをウリにしています。佐賀の呼子と同じ高級なイカですが、甘くて濃厚な味わいが特徴です。
車エビは養殖部門で漁獲量4位。山口市メインで養殖されており、ぷりっとして甘味が強い海老です。
最後に
他にもアワビ、アナゴなど漁獲量上位で紹介したいぐらい、山口では美味しい魚介が溢れています。
高級料亭だけでなく、居酒屋、食堂でも新鮮なお魚がでてくるので、山口に来た際にはぜひ堪能してくださいね!
漁獲量については、食品データ館(https://urahyoji.com/)より表:山口県の海産物漁獲量と全国シェア2019を参照しています。
いいなと思ったら応援しよう!
