
鹿肉ロールdeロースト、チョコレートソースがけ
グーテンターク! 皆さまこんにちは。フランクフルトのYokoです。今日も大変よいお天気の一日で、ジョギング日和でした。
よしおさんは冬モードより薄着の春モードジョギングスタイルで走っていました。ちょっと気が早いかな?😅

さて本日の晩ごはんはジビエです。よしんが鹿肉のご希望。

フィリングはパンと卵、玉ねぎ、鴨レバーに生クリーム、バター、ハーブ、塩胡椒です。鹿のもも肉で巻いて軽く焼き色をつけてからオーブンへ。
今日はちょっと私の技術では背伸びしたレシピで苦労しましたがなんとか焼けました。

ソースはバターで根野菜とベーコンを炒めてからトマトペーストに赤ワイン、ジビエのフォンを加えて鹿肉とオーブンでローストしたのちにこして塩胡椒、小麦粉でとろみを加えて最後にクーベルチュール・チョコレートを加えて完成です。つけあわせはジャガイモピューレにしました。

おかげさまでよしおさんは2回もおかわりして満足してくれた様子でホッ。

こんなうららかな日ですが、政治的には生々しい話が次々と発表された一日でもありました。
EUは経済、金融制裁を発表、またロシア機に対する領空閉鎖、スプートニクやロシアトゥデイのテレビ局の放映禁止などパッケージで制裁発表
First, we are shutting down the EU airspace for Russian-owned, Russian registered or Russian-controlled aircraft.
— Ursula von der Leyen (@vonderleyen) February 27, 2022
They won’t be able to land in, take off or overfly the territory of the EU.
Including the private jets of oligarchs. pic.twitter.com/o551M9zekQ
https://twitter.com/vonderleyen/status/1497973706831929348?s=21
Second, we will ban the Kremlin’s media machine in the EU.
— Ursula von der Leyen (@vonderleyen) February 27, 2022
The state-owned Russia Today and Sputnik, and their subsidiaries,
will no longer be able to spread their lies to justify Putin’s war.
We are developing tools to ban their toxic and harmful disinformation in Europe. pic.twitter.com/7RcPEn6E14
Third, we will target the other aggressor in this war, Lukashenko’s regime, with a new package of sanctions, hitting their most important sectors.
— Ursula von der Leyen (@vonderleyen) February 27, 2022
All these measures come on top of the strong package presented yesterday,
agreed by our international partners. pic.twitter.com/ikN99V14zU
ドイツでは、日曜日に特別なドイツ連邦議会が開かれて、ウクライナ大使が見守る前で、ウクライナ支援と対プーチン制裁のための政策をショルツ首相や閣僚発表。ドイツが戦後変えてこなかった紛争地域に武器支援しないという政策を転換することを明言、緊急国防費の増額を決定、年度予算もGDP2%以上に引き上げ、サイバー攻撃に備えたインフラレジリエンスの強化などを打ち出していました。民主主義と自由を守る、ドイツはウクライナの側にたつと言うたびに議場は拍手。エネルギーのロシア依存から脱却しつつ脱炭素社会に向けた取り組み続けると。これは相当な難度が高い技です。エネルギー高騰は避けられないので低所得者層には補助を出すなどして対応するとしてますが、個人的に正直ここは不安しかない部分ですが。
そして一般人の反応といえば、各地で反戦デモが開かれています。最大規模はベルリンでブランデンブルク門周辺ではウクライナで起こる「戦争」を反対する集会が開催。当初2万人予定が、10万人参加に膨れ上がりました。プーチンが行っていることはウクライナへの侵略であり、即刻やめよという意見を思い思いに表現。世代も幅広く、参加者も労組、環境団体、各国出身者で作るグループなど様々だったようでした。
軍事行動と制裁のやり合い合戦になるとより事態がエスカレーションするので、早く停戦してほしいですが、オリンピックになると軍事行動するプーチン大統領。今回の北京パラリンピックは3/13に閉幕。この辺りまでは引っ張るのかな。ロシアも軍の展開は非常にお金がかかりますし、あまり長引かせたくないのはプーチン大統領も同じだとは思うのですが、プーチン大統領はトップダウンで彼の頭の中にしか答えはないので予断を許しません。
ロシアとウクライナがベラルーシで協議のテーブルにつくという話もあります。
なんとか合意の落とし所が対話で見出され、停戦合意が締結されるように願っています。
それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました!
Bis dann! Tschüss! ビスダン、チュース!(ではまた〜)😊