アメリカの授業にあるようでない教科書
日本では教科書ありきの学校教育。逆に、教科書を教えることに縛られて身動きがとれなくなったり、授業がつまらなくなってしまう時がよくあります。
一方、アメリカでは教科書をほとんど使いませんでした。生徒の教科書購入も強制ではありません。もしかしたら、買う生徒もいるかも知れませんが、私が教えていた生徒には少なくとも1人もいませんでした。
どうするかと言うと、基本的に生徒は学校の図書館から教科書を借ります。しかし、履修生徒数が多い時は全員分の教科書を賄うことができないケースも出てきますので結果的になしになるケースも。毎年、新しい学年に上がるたびに大量の教科書購入をしている高校生を見てきていただけに、教科書信仰が薄いことは驚きでした。
社会、数学、理科、などの授業も見学しましたが、どのクラスも教科書を使っている姿は見かけませんでした。私の娘も小学校3年生に在籍していましたが、日本のような教科書はなし。基本的にはワークやプリントでした。
アメリカでは日本のような統一学習カリキュラムがなく、授業における教師の自由度は日本と比較にならないほど大きい印象です。州ごとに目標設定がされている科目もありますが、日本語などのマイナー科目になるになると自由度は更に大きくなり教科書を全く使わない先生も珍しくありませんでした。
赴任中に日本の同僚から「アメリカの学校ではデジタルなの?」と問い合わせがあり、「教科書ない!」と返信したら、海外で教えた経験のあるその同僚は「そもそも教科書に対する概念が違うよね」と。
皆さんは、教科書のあり方、どう考えますか。
いいなと思ったら応援しよう!
Teachers of Japanではティーチャーアイデンティティ (教師観)の発見を通じて日本の先生方がもっと自分らしく教育活動に専念し本来は多様である「教師」の姿を日本国内外へ発進しています。日本の先生の声をもっと世界へ!サポートいただけたら嬉しいです。