そういうところケチるなよ、岸田!!
ホント、そういうことなんですよ。
ニュースみたら分かるんですが、せっかくの大学無償化もアレやらコレやら条件付きにするもんだから、恩恵受けられないんですわ。
せっかくこちとら3人目運だろかー!?と意気込んでたにも関わらず、蓋開けたらコレです。はい無理終了ーと即座にゴングがなりました。
なんやねん、第1子が大学卒業して扶養から抜けたら、第2子が第1子に繰り上がり、大学無償じゃなくなるとかなんだそれは。
あと今気がついたんだけど、3人年子だとしても1番上の子が高卒で就職して扶養外れたら
誰も大学無償化にならないじゃないか!
全く意味わからんというか
意味ないのだが。
いやー、岸田さんはすごいなーと毎度思っているんですよ。
だって異次元の少子化対策すぎて
少子化進んじゃってるもんね。
ホントすごいと思うから、もう考えたことの逆張りの政策でいいんじゃないかな。
ちなみにこの制度で1番得をしたであろう家族といえば
ビッグダディな一家
だったりします。
だって奥様に
8人連続年子出産
という、端的に言って
いつ死んでもおかしくない行為
を奥さんに強いてますからね。
男はホント気楽でいいなと思いましたよ。
種付するだけだし。
で、話を戻しますが、岸田さんが推し進める大学無償化で得をするには、3人全員年子か、3つ子を産むか、双子の産んですぐもう1人産むという、本当に命をかけたり科学の力にすがったりしないといけません。
はっきり言って
無理ゲー
である。
普通に死ぬわ。それともアレかな。
不妊治療で多胎児増えてるからってそういう政策思いついたんか?あ??
これって政治家の腕の見せ所なんだろうな、とは思うんですけど、税金の使い道でどこを切り捨てるのか、というのは重要ですよね。
今現在岸田さんは貧困層に対して色々お金配り的なことをしていて、その税金はどこから出しているかというと、現役世代はまだ子どもだった世代から強奪しております。
つーか、18で成人ってなによ。
だから、どこかで誰かを切り捨てる、というかお金配りやめなきゃなんですが、どうするんですかねコレは。
個人的には貧乏子沢山を増やすより、金持ち子沢山を増やした方がいいと思うんですよ。
だったらどっかの国みたいに(確かスペイン)4人産んだら所得税ゼロとか
稼ぐ力のある人の子育てを優遇
とかした方がいいと思うですよねー。
結局どこの層に効く対策を打つか、という話なんでしょうけど、とりあえず我が家は3人産めば全員大学無償化やってくれたら、産みますよ。マジで。
というのもですね、うちの夫は比較的優秀だったんですが、経済事情で大学進学諦めてるんですよ。そして私はバカだけど4年制大学いって教員免許とったから、リーマンショックの最中でもなんとか首皮一枚つながって仕事が見つかったわけですよ。
だから夫婦で強く、大学には行かせたいなーと思うわけです。
で、ここまではただの主婦の感想でして、岸田発の条件付き大学無償化政策の問題点は、ヤフーニュースによる認識者からのコメントがなかなかによかったので、読んでいただきたい。
ほんまでっかTVではずっとおとぼけキャラだった門倉さんが、きちっと要点噛み砕いて分かりやすく批判してくれてます。(門倉さんのコメントはマジで割と毎回良い)
末富芳さんも、主婦目線のワシの意見を真面目に翻訳してくださっているので、ありがたい。
ワシの言いたいことは全て末富さんのおっしゃる通りなので、ぜひリンク先に飛んで読んで欲しい。
ちなみにこんな意見もあったけど
ブラマヨ吉田さんの場合、もう50歳でいまさら第3子はもう作らないと思うので、その時点でこの政策の対象からは外れており、ちょっと的外れ感は否めない。
悪いけど、やっぱり大学出てると得すること多いよ。
政治家的には結構勢いよく博打踏んだ政策打たなきゃならない場面だと思います。
なんで、今税金減額した分を、次の世代が稼いでくれるでしょう!!と見越して、ジャンジャン子育て政策すればいいんですよね。
3人産んだら所得税半額、4人産んだら0とか、ついでに3人産んだら大学無償化も、変な条件つけずにやればいいと思うよ。
まあやらずにケチケチしても、別にいいですよ。
たた、このままだと
統治する国がなくなる
から政治家の仕事なくなるよ。
絶対無くなるよ。
それだけだよ。
現場からは以上だよ?