![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86226004/rectangle_large_type_2_1f3f31ba09c5ec541abd9f424774ba8a.jpeg?width=1200)
メロン トラブル(病害虫等)①
8/20にメロン播種、9/1に定植しましたが、早速病害虫が発生しています。
パッションフルーツは、本当に病害虫と無縁だったので、メロンの繊細さに胃が痛いです。
1.コナジラミ
昨年も悩まされたコナジラミ。
8/27の育苗段階で発生です。ショック、、、
![](https://assets.st-note.com/img/1662350248714-SAW64K7iuq.png)
農業センターの育苗ハウスで苗を育てていますが、下を見ると、草だらけ、、草を触ると大量のコナジラミが舞っていました。人の場所だからと言って、気を抜いてしまっていた、、みなさんも、気をつけて下さい。
![](https://assets.st-note.com/img/1662352154748-cZ7zudcAWL.png?width=1200)
慌てて除草。
![](https://assets.st-note.com/img/1662352183817-LYsLaYfbuh.png?width=1200)
農薬(アルバリン+アプロード)を、除草した地面と、苗の葉の裏に散布。
昨年は、コナジラミは、寒くなるまで止まらなかったのですが、一旦収束しています。
農薬の対応が早かったのが良かったか??
(昨年は、ダントツしか知らず、全然効かなかった、、)
2.青虫
9/4 苗の葉が食べられているのを見て、早速、アファーム撒きました。
コナジラミ対策で、ぼちぼちアルバリンから、青虫にも効く、アファームに切り替えようとしていた所でやられたので、悔しい。
ハウスに定植している分も、少し食べられており、面倒ですが、全部アファーム散布です。
広がっていないので、殲滅できているといいのですが、、、
育苗ハウスは、入口開放されているので、危険です。
![](https://assets.st-note.com/img/1662350024295-Uw5z2QdemI.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1663639909910-97OPZnFPNW.png)
蝶になる前に殲滅です。
3.暑すぎてしおれる
なるべく、涼しい朝に作業していますが、この日は、風もなく、日差しが強く、いくつか、しおれ、葉が焼けてしまいました。
暑い日は、夕方植えるようにします。
![](https://assets.st-note.com/img/1662360068975-q2jGRcD5YN.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1663640008029-YePmfieRC7.png?width=1200)
おまけ①芽かき
9/1定植分は、9/5より、脇芽取り開始です。
20分/列☓8列=160分。これだけで、毎日3時間と考えると、憂鬱です。
![](https://assets.st-note.com/img/1662352512873-UU1MuYlghA.png)
②葉欠き
![](https://assets.st-note.com/img/1663640074072-ycpfaAnS5z.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1663640102325-sqtHI7jiLF.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1662352548299-Cmjh3w4pM9.png)