![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126392931/rectangle_large_type_2_06c41e194c5add75395b659907d9fbe6.jpeg?width=1200)
2024年の漢字一文字
新年明けましておめでとうございます。
一緒に仕事をしている易の先生から、「2024年は、かつての歴史の幕末のような大変容の年になる」ということを聞いていました。
それを示唆するかのように、能登での地震・・・
まさかお正月にそのような被害に遭うなど、誰か想像したでしょう。
被災された方々が一刻も早く救出されますように。
そして被害にあわれた方のご冥福をお祈り申し上げます。
さて、ひとつ前の記事で書いたように、毎年その年を振り返り、来年の方向性を決めるリフレクションワークをしています。
今年は「みんなでやらない?」と声かけたら、15名近くが手を挙げてくれた!嬉しい~
このリフレクションワークで炙り出された私の今年の漢字一文字は
「感」
![](https://assets.st-note.com/img/1704159252472-d9oQXcUnGc.jpg?width=1200)
「自分の感情をもっと見詰める」
「楽しい、ワクワクするという感覚にゆだねる」
「そのためにも感覚を研ぎ澄ませる」
内観は得意なので、これまでもやったきたと思っていたけど、まわりにいる人生に本気で向き合っている人たちを見ていたら、「私はやっている気になっていただけかも」と思い始めました。
もっと自分の内面を見る。
そのためには、感覚を研ぎ澄ますことが出来る環境をつくる。
具体的には、今年はアートに触れる時間をもっと創ろうと思います。
そして、デュアルライフを始めたい。
候補はやっぱり、憧れの湘南・逗子・葉山付近。海の近く。
情報お持ちの方がいらしたらお知らせください。
![](https://assets.st-note.com/img/1704159483086-IjZtypidvf.jpg?width=1200)
海の傍に住むという夢を、人生のどこかで叶えたいと思ってきたので
今年は一歩を踏み出したい。
あと、「母」の看板を、少し自分から下ろそうと思っています。
これまでずっと母親であることが私のアイデンティティだったし、こんなに幸せな役割ないなと、今でも思っているけれども、これを握りしめていると今子育てに関われていない自分を、自分が一番責めてしまうから。
「私を生きる」
今までも、ずっとずっとやってきた。
けれど今年は、リミッターを外してもっと突き抜けて、全力で取り組んでいく。
自分を生きることを、もっと自分に許す。
正直頭の中で、「来年の漢字一文字は何かな~」と考えていた時は、「羽」とか「翔」とか、もっとありきたりの漢字が浮かんでた。笑
だから「感」と出た時は、そうきたか!と。
これがリフレクションワークの面白いところ。
今年の年末もやるよ♪←気が早すぎるw
今年も皆さま、どうぞよろしくお願いします!
PRのお役立ち情報やイベント情報を発信しています。
ぜひお友達登録ください。
![](https://assets.st-note.com/img/1704160560506-ZdskEIJFv0.png)