![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116326628/rectangle_large_type_2_fc6a262da8929c7114a87ea1cdda1630.png?width=1200)
遊園地行く日のGRWM
GRWM=Get ready with me だそうです。支度しながら雑談する動画のことです。YouTubeでよくみてます。
とりあえす浮かれてます、私。
朝なんか5時に起きちゃいました。
だからこんな浮かれnote書いちゃうんですね。
なにかって、
念願かなって娘みーちゃん(3歳)と家族揃って、
はじめてのディズニーシーにいくんです!
(※noteをアップしたのは後日です)
いやぁー結婚してから、こどもとディズニーランドに行くのが夢だった。ランドはチケットとれなくてシーになったけど、それでも超うれしい。
コロナ禍のせいでなかなか行きづらかったし、
いままで仕事も忙しすぎて有休とか言い出しにくかった。
でも今は休職してるので、家族予定をそろえるのがカンタンカンタン。会社も理解があり、レジャーに制限はかけない、むしろ療養観点ではいいことなのでぜひとのスタンス。ありがたいです。
てなわけで、37歳休職ワーママ、メイクしつつ近況を語ります。
![](https://assets.st-note.com/img/1694652494466-UAsjcevme0.jpg?width=1200)
おかげさまで体調はすこぶる良くなりました。
ただ一筋縄でいかないなぁとも思ってます。
この間ピアノの練習を、気づいたら20分続けてやれました。練習終わったとき、「そういえば先週は10分くらいで集中切れてたな」ってようやく気づいたんです。吐き気めまいがなかった先週はよくなったと思ってましたが、ピアノを10分以上続けられずまだ集中力の低下という症状が抜けてなかった。
一番こわいのは、先週時点では本人にもそのことに気づいてなかったところ。
以前はもっと集中できてたってこと、忘れてる。
うーむ、脳の病気ってやっかい。
焦らず療養を続けよ、て思ってるとこです。
![](https://assets.st-note.com/img/1694813487917-Rspz1SvgJK.jpg?width=1200)
といいつつ、療養期間3ヶ月ってそんなに休んでいいの?ともふと思っちゃいますね。でも、待たれてないと事故的に知ってしまったしもー知らん勝手にやってくれ迷惑かけるよりかはしっかり休も!と思い直します。
https://note.com/kaede_ao/n/ne0509547d83e
でも3ヶ月休職は、キャリア的には代償でかいですね。再考を余儀なくされる。立場も心もとなくなる。
休職しないで済むなら、それに越したことはない。
こんなにお休みしてるのに、体力へってるからできることって思ったより少ないんですもん。それに休んでてもどこか罪悪感ある。周囲に迷惑かけてしまってることは、ほんとに不本意で申し訳なくて。できるなら元気に、普通に有休とりたかった。しんみり。
でもね、体の具合はぐんぐんよくなってますから。
そういう意味では休職できてよかったと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1694814469583-0jrxPGb3fx.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1694814664316-9QxjriF2aG.jpg?width=1200)
そうそう最近マインドフルネスのオンラインクラスを受講し始めました。これがけっこうよくて。
これをやるとぐっすりこてんと寝れる。脳のoffスイッチを意識的に押す感じですかね。
倒れる直前、私は仕事のストレスで常に脳に段取りや心配事が渦巻いてしまってました。
そういうのにも、これを知ってたらもうちょっとうまくやれてたかなとも思います。
まーでもね、修行僧って感じなんですよ、マインドフルネスって瞑想なので。修行僧しなきゃ生活が成り立たない職場って、私との相性的にどうなん?っても思いはじめましたね。普通に生活が成り立つほうが自然で健康的ですよね。人生100年時代だし、定年後も人生は続いていくのだし、ここでMP使いきってどうすんのって話です。
マインドフルネスのことは詳しく別にnoteを書けたらいいなって思ってます。
![](https://assets.st-note.com/img/1694815659771-LPSpYE4Nfj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1694817048909-3teIjVaDxC.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1694842722669-mPViBovfll.jpg?width=1200)
あとは、指にできたできものを取りに皮膚科に通いはじめました。一度で終わらなくて定期的に通院しなきゃいけないやつです。ずっと「あるなー」て気になってたんですけど、痛い訳じゃないし放置だったんですね。通院て仕事してたら大変じゃないですか。なかなか行けてなかったんですけど、この機会に行ってみようって。念願叶ってすっきりしました。手がきれいになると嬉しい。
キャリアは大きく止まっちゃったけど、まだまだ人生これからも続きますから、私を大事に進んでいきたいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1694843457803-PdGVjVu6nN.jpg?width=1200)
娘みーちゃん(3歳)は元気元気。保育園も診断書のお陰で引き続き通えてます。最初に具合が悪くなったときとか休職したてでめまいがでてたときは、YouTubeばっかりになっちゃってさみしい思いさせちゃって。今はお世話は普段通りです。意思強い系女子なんで偏食こまってますね~。うどんのなかのほっそいニンジンは、「ニンジンたべれるよ!」って食べるのを見せてくれるんですけどね。
病気になっても子育てはノンストップ。療養初期は大変でした。だけど、みーちゃんがいるからしっかりしなきゃと思うこともあって。会社だけじゃない場と役割があるって、ありがたいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1694844568759-mqtwDmH7Rg.jpg?width=1200)
はい、そんな感じで近況と雑談でした。
皆さんもお体と心、ほんとに大事になさってくださいね。
それでは。