![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103093839/rectangle_large_type_2_fe164a24ec70a7b8cfbc526ed435ab73.jpeg?width=1200)
【本当はひみつ!!】私の、頭の中。。。。
村上春樹のさ、これ。
なんか、自分がなんで物書きになったかみたいなエッセイなんだけど。
まぁ村上春樹は、「男にとっての理想の女」を描いてるよねって話でこないだ盛り上がって、まじそれなってなったので、そこまでめっちゃ読んでるわけじゃない。ノルウェイの森の、坊主?の女の子とか、すげぇ、絶対昔好きだった女をモデルにしてるなって感じになっちゃって、それ以来読んでない。
でも最新刊は気になる。読んだ?どう???
あ、ハルキストの皆さん!全然ディスってないです。逆に褒めてます。ディスってないディスってない。私も、自分の経験全部ぶち込んでるので。
みぃーんな、テイラースウィフトっ
あと、似たようなエッセイで、1984書いたジョージオーウェルのやつ。
これ最近ハマってる。書き込んでる。
んで私は動物農場が一番好き。
カタロニア讃歌はまだ手つけてない、実家に置いてきちゃった。
![](https://assets.st-note.com/img/1681552797530-zMEceFof8D.png?width=1200)
まぁっていうことなんで、私の頭の中を、見せたいなと思った。
頭の中というか、思考回路というか、いつもやっている思考実験というか、まぁ簡単に言えば読書法?なのかな???
うーんまぁなんでもいいか。
え?はにゃ?まって?どういうこと?
うん、まぁそういうこと。
何事も、形から入るべし☆
だって私も、オーウェルになるんだもんっ!!!!!
【私の思考ルールその1】インプットしまくれ
人間っつーのは、食べたものからできている。
そしてその思考は、読んだもの、聞いたものから、できている。
言葉は、シャワーみたいに浴びることができる。
知ってた?
ああ、あなたは食べる派か。うんうん、えー飲むタイプ?
私常に口になんか入ってるから、もう言葉くらいは浴びたいのよね。
どひゃーっと。ふーーー。3日ぶりのシャワーさいくううううううう
自分が知らなかった世界に入り込む瞬間。
わおわおわおわお待って。いつのまに火星にきちゃったの!?!?!
そう、シャワー浴びてると思ったら、宇宙服着て、なんかよくわかんない小石見つめてる時ある。
んであれ?って思ったらその瞬間、すげぇ懐かしいところにいる。
なんか、4歳くらいの時に住んでた昔のマンションの一室。
あれえええ?
それで、すごく嬉しくなって、悲しくなって、涙が止まらなくなる。
あでもそっか、そういうことか。
はい、トリップ失礼しました。
これ、最近の私。
こんなことしてっから、眠れない。そりゃそうだ。
時空を超えて、どこでもドアしてる。
でも、本を読むと、本当にそういう感じになる。
これが、すごいのが、別にSF小説じゃなくてもそうなる。
星新一じゃなくても、筒井康隆じゃなくても、華氏451度じゃなくても。
うわあああトリップトリップ。
もうね、音楽とか聞けないよね。音が邪魔。
音一つ一つにも、意味があるから。話しかけてくるから。
無音か、逆にめっちゃ騒音か。すげぇファミレスで勉強するのが好きなのは、これが理由。あとドリンクバーってノーベル賞まだ取ってないのなんで?
【私の思考ルールその2】その場で、アウトプットしろ
インプット、いいよね。
楽しい楽しい。シャワー気持ちいい。
で、インプットが楽しいと感じるのには、理由がある。
ここに、私の思考ルールの肝がある。
常に、なぜあなたがそう思ったかを、考えること。
そして、それを、その場で書き込む。形にする。
これはまぁ物語的な小説とかではなく、エッセイ、まぁいわゆる随筆、論文、新聞、そういうノンフィクション的なほぼ全てを読む時にすごく大事になる。
例えば、以下の本。
コロナでさらに私たちが考える必要が出てきた「ケア労働」。
これって、そもそもなんなのか。
「ケア労働の危機(the crisis of care)」と言われているのは、なぜなのか。
うんうん、面白い。もうすでにおもろいよね。
んで私は、読みながら、共感したところとか、線を引く。
んで、ここポイント。
本と会話する。
それなぁあああと、うんうん頷く。
時には、なんでやねん、とツッコむ。
ほら、テレビと会話する人いるじゃん(私の母親とか)、そんな感じ。
みてみて。
![](https://assets.st-note.com/img/1681557974250-SmWvEBK8Sv.png?width=1200)
私は、「それなああああずっと考えてんのよそれ。なんでやねん。」ってコメントしてる。
![](https://assets.st-note.com/img/1681558132557-IMoyi61Cbw.png?width=1200)
私は、「それ俺やん笑」っていうコメントを。
まぁほぼ、これが全てです。
これを始めてから、私の読書量は、爆発的に増えた。
だって、本はやいやい言わないから、人間みたいに。笑
人間疲れした時は、本に逃げる。
本は、いつもそばにいてくれる。
楽しい時も、悲しい時も、そこにいる。
言葉は、勝手に逃げたり、怒ったり、しない。
私が、どうその言葉に、向き合うか、だけでしかない。
私はどうしても、人を疲れさせてしまう。
こんなにあなたを思ってるんだから、愛をぶつけさせろーー!!となってしまう。
んでそれって、結構疲れる。人によっては。
だから、もうそうやって、大事な人を失わないように、時々その愛を、本にぶつける。
まぁ、それでさらに愛が高まって、結局愛をぶつけてしまうこともある。笑
本末転倒あっはっはー。
まぁ、あっぷさいどだうんくらいが、ちょうどよかったりする。人生。
【私の思考ルールその3】まぁアウトプットは、綺麗に整えておくと、便利。
まぁね、こんなことしてると、忘れんのよ。
ぜーんぶ忘れる。すっからかんの、ただの肉の筒。
うえーん、せっかくたくさん読んだのに。
まぁでも、本当にあなたにとって大切な言葉っていうのは、身体のどっかに必ず残っていて、時々運命的なタイミングで、あなたに降りかかってくる。
そう、なんかお告げみたいに。
ジャンヌダルクって本当にかっこいいよね。
俺、ジャンヌダルクにもなりてぇ。
んで、まぁお告げを待ってもいいんだけど、こういうのはまとめておくと、普通に便利。自分だけの、辞書みたいな感じ。
これ人によると思うけど、私はスケッチブック一択。
もうね、字がでっかすぎて、行とか気にしてられねぇのよ。
行さえも、社会構造だと思っちゃうから。笑
病気wwwwwwwww
![](https://assets.st-note.com/img/1681559221918-q6Izsi8opc.png?width=1200)
それは、私たちの流した血だから。
![](https://assets.st-note.com/img/1681559286128-CPKKyFVrDg.png?width=1200)
2人とも、大尊敬するパイセン。
綺麗にアウトプットとか言って、結構字汚くてすまんね。
でもこれ、読み返すと、ああそうか、ここが私の引っかかりポイントねって、またちゃんと思考を整理できたりするから、ほんとくそ便利。
まぁこんなところかな。おすすめ。
ほら、社会人になって、読書する時間減ったなっていうあなた。
こういうふうにやってみると、結構楽しいよ。
まぁなんでもいいんだけどね。
あなたがやりたいように、好きなように生きれば。
でも、これだけはやっぱり言いたい。
学びは、永遠。
楓ちゃんは本当に優秀でうらやましい、私は本当に勉強ができないから、本当に本当にすごいと思うって、言ってもらえることがある。超絶いい人。大好き。褒められて伸びるんで、まじで嬉しいっす。もうあなたの子孫の繁栄を、私は今この瞬間から死ぬまで、永遠に祈り続けます。
ああ、いやいやまじで、ほんと、ありがとうございます。
いやいやまじでただの酒飲みなんで。バカっすよバカ。
昨日も、家帰った記憶とかないっすもん。
あそうっすそうっす、毎日飲んでます。欠かしてないです。
うん。
うーん????てかてかてかてか。
あなたも、素晴らしい人間やで!!!!!!
そして、あなたも、いつも、学んでいるのよ!!!知らない間に!
超、頭いいのよ!!!!!生きてるだけで、頭いい!!!天才!!!
みんなに、ノーベル賞だ!!!!!!
人は、何歳からでも、学べる。
そして、人生は、毎日が学びである。
楽しいことも、悲しいことも、全部が全部あって、今のあなたがある。
こっちの大学学部の同じクラスに、40歳の人がいた。
高校卒業直後のぴろぴろぴーに混じって、たくさん意見してた。質問してた。
かっこよかったなぁ。本当に、輝いてた。
今、何してるかな。
はぁ、自分で自分の引用をするなんて、思ってもみなかったなぁ。
でも、近い将来、アレになっちゃうかも。
アレ。
ほら、みんなやりたい、アレ。
(Enomoto, 2023)
くぅううううううううう痺れるうううううう。
坦々麺、大好き。
![](https://assets.st-note.com/img/1681560455687-4FVDNJyYMa.png?width=1200)