
Canvaで旅する世界のデザイン✈️世界の素材とテンプレートをご紹介!
こちらの記事は『Canva Advent Calendar 2024』18日目の記事です🎄
前日のClear designさんのデザインに奥行きが出る、ぼかしのテクニックの記事からバトンタッチ!
いつもCanvaの素材を眺めては時間を溶かしている私、かどやりが世界の素材とテンプレートをご紹介します。
かどやり
グラフィックとWEBのデザイナーです。ロゴとかチラシとかバナーとかLPを作っています。
・Canva公式クリエイター
・Canva Local Leader Canvassador
> Canvaのテンプレートはこちら
Canvaで旅する世界のデザイン✈️
Canvaはオーストラリアで生まれたオンラインデザインツールです。
現在100以上の言語に対応し、190カ国以上で使われているそうです😳
わたしたち日本のCanva公式クリエイターは、日本の文化や風習、テイストを取り入れたテンプレートを作成しています。それと同じように、世界中でテンプレートや素材が作られていて、Canvaの中には世界各地の生きたデザインがいっぱい!現地に行かずとも、Canvaを見ているだけで外国気分が味わえるかも!?
今日の記事では、ちょっと海外旅行気分が味わえるCanvaの素材とテンプレートをご紹介していきます✨
1. エキゾチックなイスラム圏のデザイン
エキゾチックな雰囲気が魅力のイスラム圏のデザイン。アラベスクやペルシャ絨毯が有名ですよね。
下のようなエキゾチックな素材は「ramadan lantern」「mandala」「muslim」などのキーワードで検索できます。
記事中の画像をクリックすると素材が使えるテンプレートや素材を提供しているクリエイターアカウント、テンプレートの検索結果が開きます。
この記事でご紹介する素材はすべて無料素材です。

テンプレートも「イスラム」で検索するとアーチ型のモチーフと繊細な装飾が印象的なデザインがが沢山でてきます。

2. ほっこり、おしゃれな北欧イラスト素材
みんな大好き北欧イラスト。フィンランド、スウェーデン、ノルウェー行きたい!でもなかなか行けない😂
「北欧」はもちろん、「scandinavian」「nordic」などの検索キーワードで沢山かわいいイラスト素材がみつかりますよ。


3. カラフルでエネルギッシュ!南米のデザイン
南米のデザインでぜひ見ていただきたいのが、「Sketchify Mexico」の素材。ガーランドなどの装飾やサボテンイラストもかわいいですが、アニメーションつきのレスラーさんの素材もあります!レスラーさんは日本のクリエイターの間でも大人気(笑)
素材検索窓で「@sketchifymexico」と検索してくださいね。

下はメキシコのお盆にあたる「死者の日」のテンプレート。
飾りつけられたドクロとカラフルなお花の装飾が日本にはない組み合わせ。画像にテンプレート検索結果のリンクを貼っていますので、ぜひメキシコに行った気分でご覧ください💀🌷

4. 生命力あふれるアフリカンアート
アフリカンテキスタイルや民族楽器など、アフリカの生命力を感じるアートな素材も沢山ありますよ〜
素材検索は「africa」「Kwanzaa」などのキーワードがおすすめです。

下のミニマムな雰囲気の動物は「set:nAEdDFnx7Ko」で検索できます。
Sketchify Nigeriaの無料素材です。

5. アジアのガーリーポップな写真素材
テイストが日本に近いけれど、色使いや構図がちょっと大胆で、異国の雰囲気を感じられるアジアの素材やデザイン。
特に写真素材がおすすめです!
まずは韓国のおしゃれな写真アカウントをご紹介します。人気の韓国グルメや美容系のおしゃれな写真が無料で使えるStudio South Korea。空気感がいい感じです。

次は無料写真素材アカウントのPexels から、Min Anさんというクリエイターさんのノスタルジックなアジアの写真。ベトナムの方みたいなのでベトナムの写真なのかなと。
素材検索から@pexelsで検索すると大量に写真が出てきて、なかなかお目当てのクリエイターさんに辿りつくのが難しいのですが、下の写真を頼りにぜひ探してみてください。
(CanvaではないですがPexels本体のサイトからMin Anさんの写真一覧が見られるのでリンク貼っておきます)

THE観光地!みたいな写真ではなく、日常のベトナムをおしゃれに切り取っている感じが逆に旅行気分を盛り上げてくれます!
海外のテンプレートを上手に使うポイントは?
さて、海外のテンプレート。ステキなデザインが沢山ありますよね。
最後に海外のテンプレートを上手に使うポイントを3つご紹介します。
海外のテンプレートを上手に使うポイント
日本語にするときはフォントを変更
海外サイズと日本サイズの違いをチェック
文化や風習をリスペクト!
1. 日本語にするときはフォントを変更
海外のテンプレートに使われている英語などの欧文フォントは日本語に対応していないことがほとんどです。
英語フォントに日本語を入力して表示されるのは代替フォント=とりあえずのフォントです。
代替フォントのままだと未完成な感じがしてしまいます。デザインにあった日本語のフォントに変更してくださいね。


2. 海外サイズと日本サイズの違いをチェック
海外と日本では標準のドキュメントサイズが違うことがよくあります。
例えば名刺。
日本で一般的な名刺のサイズは55×91mmです。それに対してCanvaの中で「USサイズ」と表示される名刺のサイズは51×89mm。
海外の名刺の方が小さめ、且つ比率も異なります。

他にも、ビジネス文書は日本ではA4が一般的ですが、海外ではレターサイズが使われていたりします。
サイズの違いに気づかずに海外のテンプレートを編集して、いざ印刷しようとしたらうまく印刷できない!なんてことが起こりがち。印刷物は特に要注意です。
海外のテンプレートを使う場合には、最初にテンプレートのサイズを確認しましょう。
3. 文化や風習をリスペクト!
最後は文化や風習の違いについて。
日本でも熨斗(のし)の結び目を贈り物のシーンによって使い分けるなど外国の方からは気づかれにくい決まり事がありますが、外国でもモチーフや装飾に特別な意味があったりします。
外国の文化をすべて理解するのは難しいですが、海外のテンプレートを使う前に、元の意味や利用シーンを検索して自分の利用に適しているかチェックしてみてください。
相手の文化を尊重して、楽しく海外のデザインを取り入れたいですね♡
まとめ
いかがでしたか?
なかなか海外旅行に行けないわたしの海外行きたい欲を紛らわせてくれる、Canvaの素敵な素材やテンプレートをご紹介しました✈️
素材やテンプレートの豊富さは、Canvaの大きな魅力!少しでもその魅力が伝わればうれしいです。
▼ちなみに私が作った海外の雰囲気を取り入れたテンプレートもあるので、よろしければ見ていってください♪

この記事が参加しているCanva Advent Calendar 2024 。Canvaの便利機能・推し機能を紹介するこの企画は、25日までまだまだ続きます!
明日19日は、和風テンプレートといえばこのクリエイターさん!という山文路意匠室さんです。わたしもとても楽しみにしています。
▼クリックして他の記事もぜひご覧ください