見出し画像

アビスパ応援 アウェイ遠征記 24年3月 J1第5節 浦和レッドダイヤモンズ戦 アウェイ旅(その2)

青春18きっぷで長旅をする時は、
できるだけトイレのある車両を選びます。
しかしトイレのある車両は弱冷房車な(暑い)ことも多くてしんどい。
そして席を立つ時は次との駅間が長いチャンスを狙う等々、
覚えと下調べが必要です。

前回はこちら↓


2日目

23時頃寝たのに3時過ぎ起き。地獄。

徳さん。

初めてでした静岡。
今度は明るいうちに来ますね。

始発で静岡を出たけど沼津に着く頃には車内は満員、
おまけに暖房が暑い。3月下旬に暖房は地獄。
前日も関東は20度以上あったみたいだし、
すかさずTシャツになりました。

F山。

■静岡
↓ 05:55〜06:49(0:54)
↓ JR東海道本線 三島行
■沼津(11分)

魚が美味しい街らしい。いつか降りたい。

ここからはリッチな旅にします。
グリーン車に乗ります。

憧れのマーク。

ここ沼津から東京まで2時間半ほど乗ります。
グリーン車料金として1550円の追加ですが(青春18きっぷでも乗車OK)、
昨日を考えたら快適過ぎる、
もちろん指定席なのでトイレ問題も気になりません。

贅沢。
湘南の風を感じました。

ウトウト。
さすがに2日連続AM3時起床はしんどい。

■沼津
↓ 07:00〜09:29(2:29)
↓ JR東海道本線 湘南新宿ライン 宇都宮行
■東京

TYO

東京駅で一旦降りて、必要のない荷物をコインロッカーへ入れます。
空きがあるか心配したけど早い時間だったこともあり、
しっかり確保に成功。この為に早起きをしたのでした。
置いたロッカーの場所を覚えておく事も大切です。

朝食

気持ちも落ち着いたので、
次は狙ってた上野駅へ移動。

朝からホームで立ち食い。
関東に来ても駅そばが食べたくなります。
トッピングは関東ではおなじみの春菊天。
関東しか見ないですよね春菊天。おいしい。

今度は違うトッピングに挑戦します。

東京からの行程は残してませんでした。
いつもyahoo乗り換え案内選手に頼りっぱなし。

浦和着

AM11時くらい、スタジアム最寄りの浦和美園駅に到着。
駅が地下だったのに驚きです。
伊藤敦樹選手がニコニコで迎えてくださいました。

ベルギーでもがんばって!
浦和美園駅構内のDヤマザキ。
前寛之ちゃんへの意識が高いです。

浦和美園駅から地上に出てスタジアムまで歩きます。

とても広い歩行者専用道路でゆっくり、
20分ほど歩きました。

その間も横目には歴史の数々が、いいなあ。

ゲートをくぐるとあと少しです。

電光掲示板すごい。

埼玉スタジアム2002に到着

お、見えてきた。

ワンダーランド。
そう、スタジアムは応援する人のワンダーランドなのです。
うまいこと言うなあ。

日本代表の試合もよく行われるこのスタジアムへ、
ついに来れてしみじみ。やっとお邪魔しました。

幸運にも会えました。
左からフレンディアさん、レディアさん、ディアラちゃん、シャーレくん。
調べました。レディアさん以外の名前を初めて知りました。

意外と可愛い。

スタジアムグルメ

数多く連なる美味そうなスタグル店たち、
どのお店にも釣られそう。もう大変。
これがビッグクラブの実力ってやつか。

今回私が選んだお店はこちら、
ローストチキン・コオロギ。

あの興梠慎三選手のご親類のお店という、

もちろん頼んだのはローストチキン、じゃーん。
ビールと合う、最高!もう勝ちました!!
次に来た時も必ず食べますから。

試合まで時間があるので場外の売り場にて、
マッチデイプログラムを購入しました。ページ数が多く、
レビュー、プレビューとも詳しくて充実の内容でした。

慎三さん、おいしいチキンをありがとうございました。

苦手?ほんとに?
うちは得意とは思ってないのですが、
それはなんだかうれしい。

謙遜でしょうに。

つづく

スタジアムに入るとその大きさより、
これは思ってたよりも試合が見やすそうだぞ、と驚きました。

良い天気でした。

そしてスタジアムで呑むビールも最高。
いつも皆こんな良い思いをしてるのか、うらやましい。
普段私は博多の森へは車通いなので呑めません、
なのでこの日は思う存分に堪能しました。
もう勝ちました(という思い)。

このデザインは羨ましい。

ここまでの移動に何ひとつ大きなトラブルも無く、
二日連続早朝発の長距離移動でも到着できた自分に乾杯。

いやいや、本来の目的は今からだぜ。
次は試合編です。
つづく。