見出し画像

アビスパ応援 アウェイ遠征記 24年10月 J1第34節 鹿島アントラーズ戦 アウェイ旅(前篇)

前半戦は悪くなかった、むしろ好調だったアビスパ福岡。
夏場に入り急に大失速、7月から9月は一勝も挙げられずでした。
加えてその間、長谷部茂利監督の今年での退任報道が出たりと、
心配を重ねる日々が続きました。

直前の10月4日名古屋グランパス戦では久々の勝利、
なんとか少しだけ、心穏やかにこの遠征に臨むことができました。

アウェイ遠征大好き人間の私も、サガン鳥栖戦以来の旅。
そして飛行機に乗るのは昨年の国立、
アビスパ対シャフタール・ドネツク戦以来。震えながら、
今回初めて行くカシマスタジアムに思いを馳せていました。

飛行機怖いんよ。

カタレンで車を借りた

鹿島までどうやって行こうかとアントラーズの公式HPを見たら、
片道だけレンタカーが使える「カタレン」というものが紹介されてました。

せっかく人生初の茨城県なのでいろいろ見て回りたいな、
との思いで今回はカタレンを使います。
必要経費は車代(諸々含む)+ガソリン代+高速道路料金。
初めて利用します。
予約から支払いまでLINEでのやりとりで完了しました。

車を借りる約束の時間は11:00。
今回は9時間パック、20時までに所定の場所に車を返します。
飛行機の到着(9:15到着予定)がちょっと遅れて、
9:40にキャリーケースを受け取る。
急ぎ足で京急羽田空港第2ターミナル駅から品川駅へ、
さらに東京駅で乗り換えて、
車を借りる約束の地・錦糸町の駅には10:30過ぎに到着しました。

思ってたより大都会の錦糸町。

約束の11:00よりまだ早かったのですが、
予め30分前より乗車できるとの通知が来てたので、
錦糸町駅からは歩いて5分位の立体駐車場で、
今回お世話になる車を受け取りました。

車に乗り込み立体駐車場からバックで表に出そうと、
エンジンを掛けた直後、当然のようにミラーを広げてしまった私は、
係員さんから「閉じて!」と強めに声を掛けられました。

そのままバックしたらミラーとそびえ立つ柱とがぶつかり、
本当に危なかった。借りて1分で事故未遂。
これだから立体駐車場の素人は。助かりました。
ミラーは出さずに、誘導に従いましょう。

なぜ時間をだいたい覚えてるかというと、
撮った写真の時間を見て参考にしてます。

写真↑の位置に車を出したところで、
駐車場の係員さんが車道へ出て出発の誘導をしてくれようとしたので、
「ナビとかをセットしたいので車を出すまで時間が掛かります」と伝えたら了解です、とサッとその場を離れてくれたので(とてもありがたい配慮)、
気兼ねなしにナビをセット、音楽を流したいのでBluetoothもセット、
それでも慣れない車なので、まごついて準備は10分位掛かりました。

慣れない土地、慣れない車で長い運転をするのですから、
準備はとても大切です。冷静かつ大胆にお願いをしてよかった。
10:55、いざ出発。

運転をスタートし、錦糸町から10分ほどの向島ICより首都高に乗り、
常磐道に入るまでは渋滞と分岐が続きました。
少しハラハラしましたが出発してから1時間ちょっとで、
目的地に近い牛久阿見ICで高速道路を降りました。
到着したのは時計を見たらぴったり、12:00でした。

クリックで大きくなるよ(どの画像も)。

ラーメンショップ

その昔、向井秀徳先輩も口にしてた「人類は麺類だ」をモットーに
私も日々活動をしてるのですが(?)、この日も麺活動をまじめに。
今回はラーメンショップ(通称ラーショ)です。
長く住んだ福岡では見かけた事が無かったのですが、
現在私が住む山口ではお店をいくつも見かけます。
私の場合、偶然以前の職場の近くにも店舗があり、
よく昼食で食べてました。今日はラーショに行こうか、なんて気軽に。

全国展開しているフランチャイズ店、
その中でも「日本一おいしい」との記事、
youtubeなどを目にしたのが、
このラーメンショップ牛久結束店でした。

茨城県牛久市にあります。せっかくなので今回行ってみました。
人気店、正午前の外には15人ほどの順番待ちの方々がいました。

〇椿とか〇カといろいろあるみたい。

15人位もいるし、どれくらい待つか心配しました。
予め食券を購入し店員さんに渡してましたが、20分もせずに入店、
座って数分後にはラーメンが出てきました。

ラーショと言えば細長く切られ独特の味がするネギが乗ったネギラーメン。
今回はネギ味噌チャーシュー麺に煮卵と岩のりを追加、それを固麺でお願いしました(麺が少し柔らかめとの情報を事前に見かけたので)。

岩のりは普段でも頼んだことがなかった。

すごいボリューム。
しかも今まで食べた店では無かった背油チャッチャ系。
だけど思ったよりくどくなく、ペロっといただきました。
噂通り美味しかった!ごちそうさまでした。

ディスカバー茨城

ラーショから車で10分位の牛久大仏にもチラッと寄りましたが、
だんだん雨が激しくなってきました。
明日の試合は大丈夫かな、と心配しながらのドライブ。

公式サイトのアドレスがダイブツ.net。
ナビのいうがまま進む。

車は牛久市から土浦市、かすみがうら市などを通り、鉾田市へ移動。
どれも今までちらっと聞いたことだけある名前の土地だ。楽しい。

噂通りのメロン県。
鉾田市ではいろんな所に寄りましたが、
メロンがひと玉1000円から1500円位で破格値でした。

しかし我が家、先日から偶然メロンを2玉もよそから頂いたので、
今回はもう買ってくるなと言われてて少し悲しい。
便器もメロン色でした。
深作農園さんで食べたメロンアイスうまかった。

しかし牛久大仏を出たあたりからずっと、ずーっと、
こんな感じの大雨でした。それだけが今回残念。

まだまだ農産物直売所的なところに寄りましたが、茨城はメロンだけでなくサツマイモも特産だということらしく(知らなかった)、
二袋買って帰りました。とても重かったけど。

どこもかしこも大応援。
メロン王国・鉾田からは16時位に離れました。

ついに鹿嶋市に入り、地元のスーパーを社会見学。
ここはカシマスタジアム近くのお店。

噂に聞いてましたが茨城県、
やはり納豆の充実さが凄かったです。
見た事無いブランドのばかり。
家族へのお土産として買い込みました(宿の冷蔵庫で保存)。

到着

9時間パック、20時まで借りれたのですが、
ゆっくり回って18時前に到着しました。

カタレンの名の通り、借りた場所に帰すのでなく、
片道の利用OKなので車を約束の場所へ置きました。
この際、LINEにて写真をたくさん送らなければなりません。

車を置いた場所、ガソリンを満タンに入れたか、車内の電灯を消したか、
ETCカードを抜き忘れてないか、等たくさん証拠写真を求められましたので、言われるがままその通りに従い、LINEにて送りました。
あいにく、強めの冷たい雨が降り続いたのがその作業の邪魔をしました。

それでもお世話になりました。また借りてみたいです。
今度は千葉を回って鹿島に到着とか、いろいろできそうです。

これだけ回れて掛かった代金はカタレンの9時間パック7650円、
高速料金は1980円、ガソリン代は2234円(12.77L)でした。
天気だけは残念だったけど、それなりに楽しかったです。
私は今回ひとりで回りましたが、
複数人で乗れば十分にお得なのでは、と思いました。
(とても宣伝してます、なんかください)。

楽しめました。ありがとうございましたカタレン。

着いてもまだ雨なんすよね。。。

鹿島神宮の文字を見て到着を実感。

ほんと強い雨続きで参りましたが宿に到着しました。
荷物を置き、鹿島神宮付近をさっそくパトロール。

趣のある参道、そして目をやると至る所にアントラーズを感じます。
街の誇りですね。

楽器屋さん。

夕ご飯にします。

ウツギ酔賓店さん。

無事にたどり着いて安堵しながら、
土砂降りの一日が少し残念に思う一日でもありました。

楽しいママさんが最高のお店でした。

私のあとにアビスパサポーターさんも来られたので、
帰り際に少しだけご一緒させていただき、前祝いをしました。
ありがとうございました。
海鮮丼も最高に美味しかったし、楽しいお店でした。また必ず。

ママさんのご子息は福岡市東区在住。

決戦の朝

翌朝は雨も上がったので、
参道から鹿島神宮へ健康ウォーキングをしました。

パワスポ。

勝利を祈願し、来た道を戻ると晴れてきました。
良い一日になりそうだ(とこの時は感じていた)。

つづく

前日夕方、借りた車にガソリンを入れていざ支払いの際、
財布を出すと、いつもの所にクレジットカードが入ってない、、、
絶対にどこかで落とした、、、としこたま焦ったけど、
家に連絡したらしっかりちゃんとありました。冷や汗をかきました。
ここまでは予定通りでバッチリ、楽しいアウェイ遠征でした。

と、どうでも良い話などで長くなりました。
ついに試合です。
つづく。