![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123051247/rectangle_large_type_2_21dce1150e1adc86c8c3cde2a9aa6a35.jpeg?width=1200)
アビスパ福岡初優勝!ルヴァンカップを獲得しました
あれよあれよという間に、
ではなく毎試合ドラマチックな形で決勝まで進んだ、我らがアビスパ福岡。
決勝戦の相手は強豪にして現アジア王者・浦和レッドダイヤモンズ、
相手として不足なし。決戦の地・東京国立競技場まで駆けつけます。
決戦前夜
![](https://assets.st-note.com/img/1699775584935-xg8djKoNhh.jpg?width=1200)
山口宇部空港から出発です(駐車場無料)。
![](https://assets.st-note.com/img/1699775653997-igKT1xBGg5.jpg?width=1200)
羽田空港から宿に着いたのは22時過ぎ。
ひとり決起集会の地を求めて健康ウォーキング。
![](https://assets.st-note.com/img/1700287218832-xVxnJhk1DA.jpg?width=1200)
明日はどうなるかな、
と頭の中で試合のシュミレーションをしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1700287224306-DSmDXWRLP7.jpg?width=1200)
偶然に良いお店を見つけました。
決戦の朝
朝5時過ぎに目が覚めました。
宿から徒歩5分程度の浅草橋駅から乗り換えなしで決戦の地へ向かいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1699655364373-V12LZtza8e.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699655379737-sW5MARzohL.jpg?width=1200)
私は初めて東京国立競技場へ来たのですが、
まずは噂のホープ軒にて朝食でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1699655392115-gEeuaYdTV8.jpg?width=1200)
東京国立競技場到着
朝7時前、浦和レッズのサポーターさんはもう多く見かけ、
私の来ている服をチラ見されます。
![](https://assets.st-note.com/img/1699651283462-yexBDNRJ83.jpg?width=1200)
アビスパサポーターももちろん多く駆けつけてましたよ。
福岡から荷物を積んだトラックも到着しました。
私は大応援団の撮影のお手伝いも勝手にしています。
![](https://assets.st-note.com/img/1699655411792-BGxHWUel8J.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699655420631-UE2Qe7hDt6.jpg?width=1200)
試合前準備
8:15より場内に入る事が出来ました。
場内ではリハーサルが行われている中、
横断幕を貼ったり、それぞれ応援の準備ができました。
![](https://assets.st-note.com/img/1699651283525-nDdNAkMB1h.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699655449753-Dv22A9C0Gc.jpg?width=1200)
しかし、この後スタンドは強風に見舞われ、
試合中はめくれっぱなしに。。。
アビスパの専属スタジアムDJ信川竜太さんによる
リハーサルも行われていました。
これは本番で初めて見たかったかも。。。
スタメンはもちろん嘘ばっかり。田代、奈良、三國の3バックに、
亀ちゃんも左ウイングバックだったかな。
相手の関係者も場内にいた訳ですから、すでに駆け引きは始まってました。
![](https://assets.st-note.com/img/1699654987655-QZKEs3AxML.jpg?width=1200)
自分の持ってきている幕を貼った後は
コレオグラフィ準備のお手伝いにも参加。
多くのみんなで準備をしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1699651284381-cec4f3i3pL.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699651284075-8VE5NKIuaY.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699651291523-G8AbCRqvvX.jpg?width=1200)
10:00 開場
なんだかんだであっという間の開場時間、
待機列も博多では経験が無いような、すごい列でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1699651295832-3ySpy0KcbD.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699651296181-EytwmAXdBv.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699651297442-psRu47EYtj.jpg?width=1200)
大応援団の準備はまだ続きます。
せっかくの大舞台、抜かりが無いように真剣。
![](https://assets.st-note.com/img/1699654434715-Bz19Ueqftx.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699654458442-gU1WsaG8Jq.jpg?width=1200)
そうではなく打ち合わせのみでした。
でも温かくその旨が伝えられても大拍手。一致団結です。
ほっと一息。みんなの姿を試合前から記録係的に、
試合前からたくさん撮らせてもらってましたが、
真剣な姿がみんなカッコいいね。
準備が終わって一安心、つかの間の休息。お疲れ様です。
![](https://assets.st-note.com/img/1699651299670-SDpcCsCvZk.jpg?width=1200)
みんな見せてもらったかしら。
入場後のスタンドはいつもの博多の光景。
我々、紺色の長谷部アビスパはいつも通りでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1699654477015-DAgHDPo0xJ.jpg?width=1200)
大応援はじめます
ほんと、いつものノリで。
いつも以上の大応援で、後押しをしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1699651299941-rThwFw9mgD.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699654492536-k2ZGUqU1wV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699654524993-onDDH702Hv.jpg?width=1200)
数では相手に負けていたかもしれないけど、
私たちは私たちで腹から声を出せば、自分たちの声しか聞こえない、
だからその部分で劣ってるとは全く思いませんでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1699654558178-QDap3X9JHn.jpg?width=1200)
私も史上最高に声出し応援をしました。
声を出して応援する、力を入れる、繰り返す、
そうするほどに気持ちが、魂がこもりますね。
改めて実感できる一日でもありました。
![](https://assets.st-note.com/img/1699651322554-lbvbOCBCWb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699651445881-n1SWfhKTGc.jpg?width=1200)
みんなで準備したコレオグラフィ大作戦も大成功。
![](https://assets.st-note.com/img/1699654572309-E7b6u8s8ZL.jpg?width=1200)
ここから見てもいい感じ。
![](https://assets.st-note.com/img/1699654621296-GHQAxaKFkX.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699654710629-SefwOOlDTu.jpg?width=1200)
それぞれの歴史を背負い応援する、相手としては最高でした。
浦和レッドダイヤモンズ。
![](https://assets.st-note.com/img/1699654696434-09XSSXN4b8.jpg?width=1200)
せっかくなので本当に強敵が相手で良かった。
アビスパゴール裏でも。
私の位置からすべては見られなかったですが、
我々の歴史を想起させるような思いが掲げられました。素敵でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1699651457822-euXAfVOshN.jpg?width=1200)
思いを背負ってここにきた。
13:12 試合開始
あっという間に試合開始時間になりました。
アドレナリンが出過ぎて開始までの事をあまり覚えていません。
![](https://assets.st-note.com/img/1699651526693-aIqqvi2ixZ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699651527402-zcwyMxvM6O.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699651528429-mqLVgBAMRj.jpg?width=1200)
アビスパ福岡 1-0 浦和レッズ
先制点はあっという間の開始5分(も経たない時間に)。
いつも通り、紺野和也から。
![](https://assets.st-note.com/img/1699651956089-SNgOZ4iYw8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699651966670-AR2uWvm50o.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699651528244-RyVLioKVhR.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699652045996-c4926YrAZZ.jpg?width=1200)
初めは解りませんでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1699652067988-vaDIdXkMOl.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699652124691-hb5YjJUPL7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699652217279-BXHVgC0ret.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699652197318-M6jPTG6Qmw.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699652371426-sqcHxm3kQR.jpg?width=1200)
アビスパ福岡 2-0 浦和レッズ
前半44分過ぎ、アディショナルタイムに入り、
リードしたままでハーフタイムに入りたいなと、
願う我らにまさかの展開が待っていました。
またしても紺野和也から。
![](https://assets.st-note.com/img/1699652399121-O8VzR70wOz.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699652410882-oMl5LpDELv.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699652437367-YrTE0HN14K.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699652505808-OesWAB7kt1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699652541361-UvSZYIjKTj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699652549151-rRKKsnZgTO.jpg?width=1200)
後半開始
アビスパは規定で出場が義務付けられていた、
この試合唯一の21歳以下の選手、
森山公弥(とても良かった)に替えて金森健志を投入。
![](https://assets.st-note.com/img/1699652648963-WKtmk9EvyW.jpg?width=1200)
後半に入っても熱戦は続く、それどころか最高の展開が待っていました。
右サイドを後方から駆け抜けるドウグラス・グローリ、
マリウス・ホイブラーテン選手とペナルティエリア内で交錯し、PKを獲得。
![](https://assets.st-note.com/img/1699652693718-zQQByTviX4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699652746510-fKrMBqRxL9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699652757358-vkyvMOOfTT.jpg?width=1200)
この試合はいろいろなドラマが詰まってた気がします。
06年J1J2入れ替え戦・神戸戦や17年J1昇格プレーオフ・名古屋戦を筆頭に、
我々は今まで微妙な判定で涙を飲んだ事が多々あったのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1699652765400-fJcLBIdPGq.jpg?width=1200)
これまで抱えてた思いの全てがこの試合に詰まり、
そして報われた気がしました(山岸が蹴るまでは)。
![](https://assets.st-note.com/img/1700874676172-z2MTOL9HPV.jpg?width=1200)
もう決まったつもりでいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1699652775678-H6BDlUdeZr.jpg?width=1200)
外しちゃうんだなー、我々のエース山岸祐也。
山岸は今年もここまでMVP級の働きで、
いつも我々の気持ちを高めてきた。それがまさか。
神様はドラマチックに仕立ててくるな。
![](https://assets.st-note.com/img/1699652798850-USdPJXzbjF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699652982736-Ewh6ax6c3J.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699652992694-cmxoe66WYz.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699653062949-1jBrOPsVir.jpg?width=1200)
アビスパ福岡 2-1 浦和レッズ
さすがのアジア王者は67分、
明本考浩選手の力強いゴールで追いかけてきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1699653085538-9FbwDuMTDS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699653091688-tDYhPgJxNp.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699653111283-X1hJ86QHdg.jpg?width=1200)
思えばこれほどまでの人数が集まった空間に
自分がいるのは人生で初めてでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1699653195525-Eeh6BClsUy.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699653211181-YXbZ10FlqX.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699653239530-OivhVd2w9N.jpg?width=1200)
もう防戦一方。延長戦に入るのはしんどい。
ホセ カンテ選手のシュートには肝を冷やしましたね、ほんと。
![](https://assets.st-note.com/img/1699653261536-kwh4OHkkFh.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699653278910-GZhRVvLnAy.jpg?width=1200)
あぶねー。。。
![](https://assets.st-note.com/img/1699653298916-2OqhS3CwQO.jpg?width=1200)
優勝!!!
やりました!
苦節28年、優勝というものから縁遠かった我々、
ついに王者になりました!
![](https://assets.st-note.com/img/1699653340346-iPPBpSujuc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699653406877-hdh2A8lRFE.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699653419423-Z7q78aj246.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699653495013-dskwDqvT7y.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699653498836-earpe0Am5F.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699653524125-WlrRHkEJsG.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699653538048-Vc5CbZIHW4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699653546330-TanfaOs1q4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699653574777-oSxOZfjmt1.jpg?width=1200)
優勝セレモニー
喜びもつかの間、どんどんとセレモニーは進行していき、
テレビではよく見る光景が目の前に。本当にアビスパが?
![](https://assets.st-note.com/img/1699653596866-RIc72EvZZh.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699653618211-v2sPdKjXYU.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699653630093-0kovsYOUec.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699653669798-xjKUkcyZGj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699653735208-aIiJvZc75X.jpg?width=1200)
わざと全然掲げないの、笑。
![](https://assets.st-note.com/img/1699653748496-lTIH4dHJaO.jpg?width=1200)
「監督、挙げてください!」とツッコミに走る。
![](https://assets.st-note.com/img/1699653765025-XC1KG3es3I.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699653807499-npekftAU2z.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699653821005-JGYUxtESef.jpg?width=1200)
よろこび
みんなで大喜びしました。
これが優勝ってやつですか。
![](https://assets.st-note.com/img/1699654815637-fRMAldAUqf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699654801195-KnTk8HKupR.jpg?width=1200)
城後KING寿について
ともかく城後と一緒に優勝ができてうれしいです。
城後は05年がルーキーイヤー。同じ国見高校の同級生だった
渡邉千真選手(松本山雅FC)は横浜FMでリーグ優勝の経験、
日本代表の選出などの輝かしい成績があったけど、
城後にも同じような思いをして欲しいと、
うらやむ気持ちを私はどこかに抱えてました。勝手に。
![](https://assets.st-note.com/img/1699653836786-OEYyEMc6qu.jpg?width=1200)
比べてはいけないけど、城後寿という男も当時はまだ未完成ながら、
プレイを見ててどこかに凄みを感じる、
この選手はいつか何かを成し遂げてしまうのではないか、
と大きく期待を持ってしまう選手だったのです。
高校時代の活躍からも、絶大な期待をしてしまっていたのかもしれません。
![](https://assets.st-note.com/img/1699653840322-GMDgR98j6f.jpg?width=1200)
入団してからの城後は私たちに(少なくとも私に)とって、
すぐに特別な存在になったわけではありません。
今では信じられませんが試合中、大事なところで露呈してしまうパスミス、
多くの試合で後半途中に足を攣ってしまい、
大事な交代枠を使ってしまうという、
![](https://assets.st-note.com/img/1699653854231-7EXaU8Zqou.jpg?width=1200)
スタンドからは落胆や嘆きに近い声が漏れる事も多々ありました。
「また足を攣ったのか」と。チームの成績が振るわなかったせいもあってかブーイングが飛ぶことも(今の博多の森ではあまり考えられませんが)。
足が攣ってしまう事に関しては今思えば、
味方のカバーの為に人一倍走っていたという事だったかもしれません。
頑張り過ぎて、それがゆえに足が攣ってしまうと。
![](https://assets.st-note.com/img/1699653862788-Vghbyooh9r.jpg?width=1200)
多くの試合で、そして当時のチームの不調にも乗っかり、
城後に対してもどかしい気持ちを私も抱いていました。
もっとできるでしょうが、と。
![](https://assets.st-note.com/img/1699653893930-oR0RPiTeNu.jpg?width=1200)
しかし、09年10月の天皇杯愛媛戦で負った左膝前十字靱帯損傷という
大怪我から復活した翌年7月後半を境に、
はっきりと解るように変わりました。
リハビリ中に肉体改造、意識改革をしたのでしょうか。
どこまでも無尽蔵に走りまくる、勝利へ導くゴールを決めてくれる、
全てはアビスパの為に。
復帰後、城後が試合中に足を攣って交代する事は見られなくなりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1699653918020-7dgkdT5eaE.jpg?width=1200)
それからは言わずもがな、2010年千葉戦での劇的なゴールを筆頭に、
記憶に残る働きを見せてくれて、
頼れる王様・キングと自然に呼ぶに相応しく、
応援する我々の気持ちを引っ張って行ってくれました。
(↓南鉄平さんの実況も最高)。
![](https://assets.st-note.com/img/1699653934535-HyLDA8RviM.jpg?width=1200)
年を重ねここ数年は役割や出番が限られてきましたが、
出場時は色褪せぬ存在感で我々を惹きつけます。
城後が引退してしまう、などとはまだ考えられる事ではないですが、
![](https://assets.st-note.com/img/1699653946481-WfGInXq5K0.jpg?width=1200)
「城後がいるうちに一度は優勝したいよね」と、
それが今までの、どこか私たちの目標、テーマでもあったように思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1699653974066-ovuotf0pbo.jpg?width=1200)
城後も「次はJ1優勝」と口にしてたように、
まだまだ意欲を見せてくれています。
次は城後と一緒にどんな夢を叶えましょうかね、俺のアビスパ。
長谷部茂利監督について
暗黒だった2019年を得て水戸ホーリーホックから来た長谷部監督。
今思うと失礼ながら実績から見ると
アビスパにとっては賭けだったと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1699653998842-4oyCOYnE6R.jpg?width=1200)
就任後はロケットスタートとはいきませんでしたが、
2020年中盤からは怒涛の12連勝、そしてJ1昇格。
![](https://assets.st-note.com/img/1699654012297-s76MauAv2g.jpg?width=1200)
戦い方のことで言えば強固な守備をベースに、堅実に、
しかし守備的とは決して言わない、まずは守備から作っただけ、という。
![](https://assets.st-note.com/img/1699654047543-gTaH22O89m.jpg?width=1200)
今年、2023年はいよいよ攻撃にフォーカス。
それでも得点する事には苦労しました。だけど、これまで積み上げてきたもの(強固な守備をベース、球際の強さ)を以ってすれば、ある程度は何とかなりました。ほんと、何とかなった。勝ちを重ねる事ができた。
![](https://assets.st-note.com/img/1699654062214-g8uWRJTsz2.jpg?width=1200)
リーグ戦はあと1試合、最後のみ。
来年以降の続投も決まっていますし、一層進化を続けて欲しい。
今年勝てなかった相手(横浜FM、川崎F、新潟など)、
ボールを主体的に持って戦ってくる相手にも勝ちたいところです。
![](https://assets.st-note.com/img/1699654072918-T2n1MurHOH.jpg?width=1200)
シーズン中も何度も思い返してたんですけど、
ひと昔前なら「ボールを主体的に持って戦う」こそが正義と思ってました。長谷部監督に一番感謝したいのは、今までだったら
「今日の試合はボールを持ててないから(残念な流れだ)」
と見てたところを、
「ボールが持てなくてもこの流れで大丈夫、安心していいよ」
というようなサッカーの見識を深めてくれた事です。
![](https://assets.st-note.com/img/1699654838535-T61VPM6zzz.jpg?width=1200)
私は今の長谷部監督のサッカー、
スピード感のあるサッカーをさらに進化させて、
長谷部アビスパですべての相手に勝ちたいです。夢があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1699654090795-TvqSh36VAX.jpg?width=1200)
今年のメンバーもワクワクさせてくれました。
新加入で言えば紺野和也、佐藤凌我、鶴野怜樹、
既存の若い井上聖也や森山公弥も台頭、
決して今すぐ日本代表に選ばれるようなメンバーじゃないですが、
長谷部アビスパでこの先も磨けば光るような、
期待の持てる楽しみなメンバーが今のアビスパには多くいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1699654100004-oMCu5bVp5o.jpg?width=1200)
そしてアビスパ福岡スタジアムDJ・信川竜太さん。
クラブ創成期から我々にとっては無くてはならない声、
いつも我々の歴史に、苦しい時にも寄り添ってくれたあの声。
うれし涙のノブリュウさんを見て我々も貰い泣きでした。
本当におめでとうございました!日本一のスタジアムDJです!
![](https://assets.st-note.com/img/1699654142578-i4Dg7bOhTt.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699654153464-Qc5PMhbWaA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699654284565-7CrZKGukXP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699654304394-Z1y1d0wuiE.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699654318930-jdTHogceCJ.jpg?width=1200)
公式リザルトを見てもしみじみします。
祝杯を
試合後、博多帰りの友人らと別れて居残り組で東京駅にて祝杯。
東京駅でも街行く方から「優勝おめでとうございます!」と
声を掛けられたり。凄い事を成し遂げたんですね、アビスパ。
そんな事もうれしかったなあ。
![](https://assets.st-note.com/img/1701260090798-MJQDHHj9VI.jpg?width=1200)
翌日、山口宇部空港へ飛ぶ飛行機内では当日レノファ山口と対戦する
町田ゼルビアのサポーターの方と隣り合わせでした。
お互いJ1昇格、ルヴァン杯優勝を決めた直後という事で、
おめでとうございます!と共に互いのサッカー文化についてたくさん
お話ができました。
私からはアビスパの歩み、長谷部アビスパの成功と共に、
お隣とのダービーについてなどもお伝えしましたよ、笑。
町田さんの話もたくさん聞けました。
来年の対戦がとても楽しみになりました。
やっぱり中島裕希さんがこわいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1701260356180-udz5lUeQIA.jpg?width=1200)
私の住む街に着いてコンビニへ行き、決戦翌日の新聞を確保です。
アビスパが全国紙の一面に、信じられない出来事。
こんな日が来るなんて。
![](https://assets.st-note.com/img/1701260430437-vHos80hrq8.jpg?width=1200)
さいごに
東京国立競技場で、決勝の場で、いつもの仲間に会う。
優勝を喜び合う事ができるという体験ができたのは最高でした。
本当に今までの苦労が報われたというか、
私も28年応援をしてきて(初めの数年は今みたいに熱狂的ではなかったですが)優勝って本当に最高な気持ちになれるんですね。
アビスパはもっともっと成長できるチームだと思います。
自信とプライドを持ってこれからも応援を続けたいです。
優勝おめでとうございました!!!
長くなりました。
おしまい。