![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37607665/rectangle_large_type_2_f886c72d5d9cc02a9bee89df02ea5a30.jpg?width=1200)
火曜日と土曜日、豊洲の仲卸が軽トラでやって来る。
先が見えない状況。商売も食卓も変わっていく。変化の本番はこれからだろう。でも軽トラの魚屋さん、ちょっとうれしい。
ぼくが住んでいるのは、幕張メッセを作る際に自治体と企業が共同で都市開発した街だ。
エリア内には電柱が一本もなく、ライフラインは地下に埋められていて、東日本大震災時にも停電、断水しなかったと聞いた。
居住用のマンション群には、”中庭を有すること”という縛りがあって、様々な形の中庭がある。
いわば、実験都市のようなもので、遊具の設置されていない”原っぱ”では、子供たちが野球や、サッカー、アメフト、その他さまざまな遊びを夢中になってやっている。
そんな街にもコロナ禍はやって来る。
今年の春ごろからタコスやピッツァのキッチンカーによる販売サービスが始まった。
ぼくの住むマンションの入口付近まで来てくれるのだから、便利で安全、価格もそんなに高くない。
ぼくらは、タコスもピッツァも自前で作るので、そっちにはまだ縁がない。
それでも暑さが気持ち緩んできたころ、この軽トラがやってきた。
豊洲市場の仲卸「泉久水産」さんが、毎週火曜日と土曜日にやって来ることになって、昨日が4度目のお買い物。
「奥さん、今日は赤貝がいいですよ。赤貝これからどんどん良くなるから」
それじゃあ、ということで赤貝の入った刺身盛り合わせを購入。
家人、ぼくに振り向いて、”これだけでいいの?”と打診。
それじゃあ、とぼくも軽トラを覗く。
「北海道のブリ」という札がある。
お兄さんと目が合う。
お目が高い!今日一ですよ。と小声。
そうか、ブリはまだ北海道に居るのかぁ...とお買い上げ。
これじゃあ、一献いかねば申し訳ない!ということで、今宵の食卓は相成りました。
赤貝も、いま北海道に居るブリもなかなか!マグロの赤身、鯛、海老も良い。
商売も食卓も、変化の本番はこれからだろう。
でも、「これからどんどん良くなるから」、「お目が高い!」
なんて、時には言われたい、聞いてみたい。
そのうち、ちょっとおまけしてよ!なんて言い出したりして。
と、酔眼は窓外を眺めながら思ったりします。