見出し画像

TTArtisanの露出計を買ったよ

どうもなまこです。

この度TTArtisanの露出計「TTArtisan TT-METER II」(シルバー)を買ったのでそのご報告的な記事です。


いきさつ

いろいろなフィルムカメラを楽しんでいると、当然露出計内蔵ではないカメラも使うことも増えてきます。(むしろそっちの方が多い)
かのハッセル 500C/Mも標準では露出計はついておらず、大判でも中判でもずっとスマホの露出計アプリを使ってきました。

しかし!「スマホいちいち出すのめんどくせぇ~!」んですわ。これにつきる。ほんとに。

ってなわけで、「シューにつけっぱなしでカバンに出し入れできるくらい小さくてフィルムカメラに合うデザインの単体露出計」を探す旅に出たというわけです。

他の候補との迷い

実は購入までに半年ほど悩んでいます。

TTArtisanと言いますとカメラ界隈ではとても有名な中華ブランドです。
会社名としては銘匠光学と言い、自分も同ブランドのレンズを2本ほど所有しています。

ただ、やっぱり露出計となると……精度が求められるものだし……有名とは言え中華メーカーと言うと……精度に不安が……ね……?

うーんうーんと悩んで、似たデザインのフォクトレンダーVCメーターとか

安心と信頼のセコニック、かつシューに取り付け可能で、入射式・反射式の切り替えが可能なツインメイトL-208とか

も検討しました。
が、やはりデザインと価格、あと口コミでは意外と測光精度に問題はないとの記述が多かったため、TTArtisanのものに閣議決定したわけであります。


ちなみに上記のものを選ばなかった理由ですが、
VCメーターは、

  • シルバーが欲しかったけど在庫が無く、しかもちょい高い

  • 測光ボタンがオレンジなのがちょっと……

  • TTArtisanのエッジの効いたデザインの方が好きだった

ツインメイトは、

  • いかにも「単体露出計」って感じでデザインは嫌いじゃない

  • でも中判とかOLYMPUS PEN Sとかに取り付けた時にちょっと大きい……

  • 数千円だけどちょっと高い

って感じでした。

届いた

と言うわけで検討に検討を重ねついに購入しました。
お値段は楽天市場の公式ショップで11,700円でした。安い!

わ~い

そして開封

電池入ってる……

「電池は付属しません」って書いてあったんですけど、何か知らないけど入ってました。え、誰……?何……?怖……
マニュアルは中国語と英語ですが、日本語マニュアルPDFがダウンロードできるQRコードがついてました。

大きさ、ヨシ!
デザイン、ヨシ!

見てお察しの通り、ネジ留め位置をかえることによってシューの位置を3パターンに変えることが出来ます。
また、電池蓋のネジとシュー取付ネジに使えるちっちゃいドライバーも付属しています。

とりあえず、Mamiya 6に付けてみました。

なんか手赤くね

お~ええやん。全然軽いし。
シューにもしっかりはまっていて落ちることも無さそうです。(口コミ見る感じ個体差があるかも)
ちなみに色はブラックもあるのでお好みで選びましょう。

精度はどんなもんか

さて問題の精度です。これがダメだとただの銀色の四角買っただけですからね。

電池入れて早速試します。
電池はCR1632と言うボタン電池です。
コンビニとか百均でも売ってますね。

こんな感じでデジタルミラーレスカメラに付けて同じくらいの値になるか調べてみます。
測光角度は45度らしいので画角にして50mmちょいくらい。なのでレンズも50mmちょいにしました。

絞り優先モードでF4(開放)、ISOを800に固定にしてみると、シャッタースピード1/40になりました。
部屋が暗れぇ!ISO100にするとシャッタスピードがおせぇ!

出演協力:金剛力士像 吽形

では背面の測光ボタンを押して、値をそれぞれ調整します。
ISOは絞りダイヤルのちっちゃいつまみを爪で回します。
実際使う時はISOを固定した状態で二つのダイヤルを回して適性設定を探すことになるでしょう。まぁここら辺は何となく見ればわかるよね。

口コミでは「絞りダイヤルを回したらISO感度も回ってしまうほど緩い」と言う意見も見られましたが、自分の買ったものはそんなことはありませんでした。これも個体差かな?

光った!

ランプは

  • 真ん中が光ると適正

  • -だとアンダー

  • +だとオーバー

  • 真ん中のランプと一緒に-か+が光ると0.5段以内のアンダーorオーバー

  • -と+が同時に光ると測定不能

なのですが、

シャッタースピードダイヤルが1/30と1/60の間で適正露出になりました。
見てわかる通り各ダイヤルは1/2段刻みなので、シャッタースピードは1/45の目盛りです。
これ以上細かくはできないですし、ミラーレスのシャッタースピードとほぼ同じと測定されたと見ていいでしょう。
精度はばっちりの様です。やったぜ。

文句なし……?

安いし、カッコいいし、軽いし、精度も問題ないので申し分ない!
TTArtisan……侮れないなぁ……。

いやこれで文句なし……と言いたいところだけど、一つだけ言いたいことがあります。
それは、「電池をSR44(LR44)にしてくれ」ってことです。
フィルムカメラと言えばSR44だろ(ものによる)。
CR1632とか初見だよ。たぶんちっちゃいリモコンとかに使うやつだろこれ。
あと単純に電池が取り付けにくいです。出先で電池切れたらどうしよう。


まぁ最後にちろっと不満点も書いてバランスとりましたが(?)全体的にはとても満足しています!スナップ撮影ならこれで十分!
あとは個人的に心配なのは耐久性かなぁ。
それはこれからバンバン使って様子見ます。長生きしてくれ。

あ、あとこれ買ったは良いけど、ハッセル500C/M用のシュー取付アタッチメント買うの忘れてたな……。つけられない……。
まぁそのうち買います……。

いいなと思ったら応援しよう!

峰海 なまこ
よろしければお願いします! フィルム購入費・現像費など、カメラ・写真関連に充てさせてもらいます!

この記事が参加している募集