見出し画像

【作例】Lomography Color Negative 100と言うフィルムについて

どうも、なまこです。
今日はLomography Color Negative 100と言うフィルムについての話です。
単にロモのCN100とも書かれたりしますね。

Lomographyは少しフィルムに触れた方なら一度は名前を聞いたことがあるフィルム・フィルムカメラ・写真用品の会社ですね。
ちなみに本社はオーストリアのウィーンにありますが、何故か我が国には世界で唯一の直営店があります。

では作例です。

羽田第一ターミナル
ここのデッキいいよね
🚶🚫
PLAY WORLD!⬅️
酒飲みてぇ……
ピント合ってない~
青森!
西大井の駅です
出口➡
夕方のタクシー待ち

被写体によってはかなり彩度が高くなる印象を受けます。
画面としてはニュートラル~暖色寄りに仕上げやすいフィルムで、ISO100ですが粒状感は強く、アンダー部は特に顕著になります。
粒状感はありますが、彩度の高さゆえにこのフィルムにアナログ感を感じるかどうかは人に寄りけりかなぁって感じです。

暖色寄りとは言いましたが、何と言うか、スキャン後の色調整がどうとでもできる感じもあり、自分でデジタルデュープできる環境を持っているなら、色味の好みをある程度反映できるフィルムだと思います。(そんなんカラーネガはどれもそんなもんでは?)


2025年2月現在、公式サイト価格で35mmフィルムが36枚撮り3本5980円とのことで、1本あたりは2000円弱です。
描写が気に入れば常用フィルムにしてもいい価格帯だと思います。
ヨドバシとかでポイント加味して考えるともうちょっと安くなりますが、ネット販売は公式サイト以外では(たぶん)行っていません。
店舗行って買うか、公式サイトから買いましょう。

中判もあります。
前はこっちも3本パックあったと思うんだけど……。

いいなと思ったら応援しよう!

峰海 なまこ
よろしければお願いします! フィルム購入費・現像費など、カメラ・写真関連に充てさせてもらいます!

この記事が参加している募集