![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38995156/rectangle_large_type_2_5d758848a4530e9d3ffdff26461213bc.jpeg?width=1200)
根室名物エスカロップをジャンボチキンカツで作ってみた
おばんです!ケイチェルおじだよ。
前に釧路名物スパカツを作ったとき、仲間内のSlackに写真を上げたら、「次は根室のエスカロップを作ってくれ」という要望があったので、この度チャレンジしてみることにした。
おいたん、20年以上前の学生時代に北海道旅行したときに根室でエスカロップ食べたんだよね。でも味を全然覚えてない。
なんとなく、バターライスの上にデミグラスソースのかかったトンカツが乗ってたなー、くらいは覚えてるんだけど、似たような料理を他の県で何度か食べたせいか、根室のエスカロップ特有の味というのを忘れてしまったようだ。
Wikipediaによると、1963年頃、根室のモンブラン(現ニューモンブラン)っていう洋食店が始めたメニューらしい。
もともとはナポリタンスパゲッティの上にトンカツ乗せてたらしいんだけど、いつしかそれがケチャップライスに変化、さらにはバターライスが主流となっていったようだ。ちなみに地元ではケチャップライスにトンカツ乗せるのは「赤エスカ」、バターライスの方は「白エスカ」と呼ばれるらしい。
「エスカロップ」っていう名前は、フランス料理の「薄切り肉」を意味するescalopeから来てる説が有力とのこと。おいたん、フランスじゃなくてチュニジアで「エスカロップ」っていう料理を何度か食べたことあって、鶏の薄切り肉をソテーしてトマトソースで味付けしたやつでとても美味かった。
根室のエスカロップのレシピをネットで調べてみると、デミグラスソースは市販の物をそのまま使うようだ。正直言うと、トンカツに市販デミソースでは、前に釧路のスパカツ作ったおいたんには少しインパクトに欠ける気がするんだよね。
なので、今回は普通のトンカツではなくて、チキンカツにしてみよう。それも特大のジャンボチキンカツに。
そう言えばおいたん、コルドンブルーのような爆弾型チキンカツはこないだ作ったばかりだけど、ジャンボチキンカツって今までに作ったことなかったな。
ジャンボチキンカツってテンション上がらない?子供の頃はカツと言えばトンカツ一択で、チキンカツだとガッカリって感じだったけど、大人になってチキンカツがめっちゃ好きになった。理由はおいおい話して行くとして、さっそく調理にかかろう。
鶏ムネ肉を用意します。実はスーパー行くまでトンカツにする予定だったんだけど、ロース2枚で550円くらいの高いやつしか売ってなかったので、半分以下の値段の鶏ムネにしたってのが実際のところだったりする。
鶏ムネの皮を剥いで、観音開きにして、ラップをして麺棒で叩いて均等な薄さにします。
昔チキンカツ嫌いだったのは、鶏の皮付きのチキンカツが多かったからなんだよな、多分。おいたん鶏皮ニガテなのだ。鶏皮周辺のグニュグニュした感じも嫌いだから、モモ肉よりムネ肉の方が好き。ケンタでドラムやサイよりキール派なのもそれが一番大きい。それに肉質的にもフィレ肉って世界的には人気のある部位でしょ?ムネよりモモの値段が高いの日本だけよ?(確か)
それはともかく、薄く広げた肉にした味を付けます。
酒大さじ1、マヨネーズ大さじ1、すりおろしニンニク&生姜を小さじ1ずつ、ジップロックに入れて、鶏肉を揉みます。
kaorinaさんに教えてもらったマヨマリネ方式を最近はずっと採用してます。冷蔵庫で30分以上はおいときましょう。今日は1時間くらいおきました。それにしてもこの大きさ、テンション上がる。
その間に添え物のポテサラを作ります。小さいジャガイモ1個を適当に切って、水少々と塩をまぶして3分レンチン。シンプルに塩胡椒とマヨネーズのみで味付け。冷蔵庫に入れときます。
続いてバターライスを作ります。材料はこちら↓
白エスカのバターライスにはタケノコと決まってるらしい。青森産のお米に鹿児島産のタケノコで作る根室のエスカロップ。なんかロマンが溢れるね。
フライパンで炒めて作るの面倒くさいんで、炊飯器で炊き込みにします。米のつけ置きもなし。
バターライス炊いてる間に、冷蔵庫からムネ肉を出して、いつものようにノンフライオーブンで焼きます。今回は小麦粉・卵なしで、そのままパン粉にダイレクトインさせる。卵液余らせるの勿体ないから今回はこの方式で。
200度のノンフライオーブンで15分、ひっくり返してさらに10分焼きます。
そのあいだに市販のデミグラスソースを温めます。スパカツに使ったときと同じハインツの袋入り。1袋だと足りない気がしたので、ケチャップとみりんと酒で伸ばして一煮立ちさせました。
カツが焼き上がる直前に、お皿にバターライスと添え物をセットします。
チキンカツをまな板でカットして上に乗せます。
カツがデカすぎてバターライスが見えんw やはりマヨだけだとパン粉の付きが甘かったか。ところどころ衣が剥げてしまった。
これにデミソースをかけて完成です。
インスタントだけど豚汁と漬物つけるところが喫茶店メシっぽくて泣かせるでしょ?飲み物はアイスティーな。
チキンカツ、やわらか〜で美味いわ。エスカロップの原義に相応しい、薄くてサクサク。
デミソースが少し足りなかったかなと思ったんだけど、ちょうどいいくらいだった。もう少し多めにするとよりB級グルメ感は高まったかもしれない。
タケノコのバターライスも美味しい。全体的に言うことなし。釧路のスパカツにもインパクトで負けない一皿になったのではないかな。
おわり。