
えっ、七夕にはそうめんなの!?
やあ、みんな。ケイチェルおじだよ。
今日、人生43年目にして初めて、七夕にはそうめん食べるって知ったよ。ていうか七夕にそうめん食べてる人なんて見たことないんだけど?いくらおいたんがボンヤリ生きてるとは言え、40年以上も見たことないってのはおかしいよな。実はみんな隠れてそうめん食べてたとか?その風習「七夕にそうめん食べてることを人に言ったり見られたりしたら死ぬ」みたいな言い伝えとセットとか?でもそれだとそんな風習がそもそもどうやって広まったのか謎だな…。あるいはひょっとして恵方巻みたいに「作られた伝統」ってやつ?
まあ疑問はつきないけど、おいたん、子供の頃そうめん嫌いだったんだよね。休みの日の昼ごはんがそうめんだとがっかり感が半端なかった。今では嫌いじゃないけど、普通に麺つゆにつけて食べるだけの冷や素麺は、積極的に食べたいとは思わないなあ。
ところが!昔ケンミンショーで「山形の米沢地方では、そうめんをサバ缶で食べる」ってやってて、興味もって自分でもやってみたんだ。そしたら、あの味気ないと思ってた冷や素麺が、「たまには食べたいかも」って思わせるくらいにはなった!(劇的に感動するほどではないw)
おいたんは麺つゆにサバ缶とラー油入れるのがお気に入り。米沢には納豆入れる人もいるらしい。
米沢の子供たちは羨ましいね。これなら休みの昼ごはんで、少なくともがっかりすることはないもの。全国のそうめん嫌いのお子さんをお持ちの親御さんたちには、こういうアレンジを試して欲しいな。
そうめんのアレンジと言えば、なんと言ってもそうめんチャンプル!これは子供の頃から大好き。
それにしてもそうめん炒めるの美味しいのに、あんまりポピュラーじゃない気がする。noteのタグでも全然出てこない。なんでだろ。普及のためにしつこく写真載せてみよう(笑) 前に「まかないチャレンジ!」の記事で、金のニラお浸しを紹介したときの写真だけど(ちなみにポテサラはコウケンテツさんレシピね)↓
あったかいスープのそうめんもいいね。味付けは創味シャンタンだけの豚レモンそうめん↓
仲間内のSlackに徳島出身の人がいて、半田そうめんを推してたので、その影響でおいたんもよく食べます。太めのつるつるっとした麺で、パスタみたいにも使えます。
今日のお昼は明太子半田そうめんにしました↓
夜はイワシ缶で半田そうめんチャンプル↓
うっかり七夕にそうめん食べたこと言っちゃったけど、まさか死んだりしないよね!?
おわり。