![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154201517/rectangle_large_type_2_03ba8cae2a7670bc4729416e84122b7f.jpeg?width=1200)
「オーバーザサン」を聞いて、買って良かったもの ~レンジメートプロ~
こんにちは。カブトムシの母@オーバーザサン互助会員です。
昨日の「オーバーザサン」では、リスナーさん達の丁寧な暮らしぶり(朝、コーヒーを挽いたり、鰹節を削ったり、せいろで蒸したり)が紹介されました。
今日は、「丁寧な暮らしぶり」とは逆に、「オーバーザサン」を聞いて、時短グッズを買ったお話です。
オーバーザサンとは ↓
以前、リスナーさんの「買って良かったもの」が紹介される回がありました。
そこで大変魅力的に紹介されていたのが「レンジメートプロ」。
なんでも電子レンジなのに、魚に焦げ目がつくという道具。
料理が楽になり、時短できると聞き、とても欲しくなりました。
ただでさえ、以前から忙しかったのに、noteを始めて、時間がいくらあっても足りなくなってしまいました。
元々毎日の食事作りが面倒でたまらなかったので、「時短」は私にとって何よりも魅力的なポイントです。
気軽に買える値段ではありませんでしたが、Time is Money !!
ということで、思い切って、ポチッ!
レンジメートプロ、使ってみた
2日後、商品が手元に到着。
早速、鮭を調理してみました。
600wで4分30秒。
![](https://assets.st-note.com/img/1726235563-2iWbhCBRNa5KAyTz7qOS9mLj.png?width=1200)
本当に焦げ目がついた😲!
味の方も特に違和感なく。
何も知らない夫に「今日の鮭どう?」と聞いたら、「別にいつもと変わらないけど」と言うので、レンジで調理したと言ったら、とても驚いていました。
これは、すごい!!
時間をセットしてレンチンするので、フライパン調理のようにそばについて焼き加減を見る必要もない。楽チン。
次の朝にはベーコンエッグを作ってみました。
レンジメートプロにベーコンをしき、上から卵を割ってのせるだけ。
![](https://assets.st-note.com/img/1726235648-MqIRZgVeOBswDa20EzG4KlcT.png?width=1200)
誤ってレシピ本より、長くやってしまったせいか、黄身が固まってしまいましたが、時間を調整すれば、半熟など好みの固さにできそうです。
その日の夜には、小松菜とエリンギの副菜を作ってみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1726235697-Awb4WVRgO7xJholnYezX5ft0.png?width=1200)
材料を並べて、塩と中華だしをふりかけ、600wで4分半。
仕上げに醤油をたらして、おかず一品できあがり。
付録でついてきたレシピ本を見ると、これ以外にもスパゲティや焼きそばなどの麺類、カレーやシチューなどの液体状の物、ステーキやハンバーグなどの肉料理、パエリヤやビビンパなどのご飯類と、思った以上に豊富なレパートリー!
![](https://assets.st-note.com/img/1726236534-ykQj8c7KVqLmUzfC64t9vh5x.png?width=1200)
デメリット
ただし、鍋がそこまで大きくないので、レシピの量は全て1~2人分。
鮭とベーコンエッグは3人分いけましたが、カレーやスパゲティを一度に3人以上分作るのは無理そうです。
ほとんどの料理は10分もかからずできるので、何回かに分けて作ることもできるかもしれませんが、立て続けに使用するのはNGなようです。
それを考えると、3人家族の我が家では、全てのレシピに使用することは難しそうですが、焼き魚と副菜が楽に作れるだけでもありがたいです。
あと、私は全然気になりませんでしたが、味にこだわる方は、フライパンや鍋で調理するより味が落ちると思うことがあるかもしれません?
それ以外にネットでは、食洗器で洗えないことや、思った通りに焦げ目がつかなかったことなどがデメリットとしてあげられていましたが、その点は、私には気になりませんでした。
こんな方に特におすすめ
・一人暮らしの方
・二人暮らしの方
・お弁当を作る方
・料理が苦手な方
・忙しい方
・時短したい方
・外食よりも自炊したい方
まとめ
以上、「オーバーザサン」を聞いて、レンジメートプロを買ってみたお話でした。
紹介してくれたリスナーさんが言っていたように、本当に「買って良かったもの」でした。
テレビなどでも紹介されているようですが、最近、テレビも雑誌も見なくなってしまったので、私は知りませんでした。
紹介してくださったリスナーさんに感謝です💕
安いものではないですが、本当に良かったので、今度、親孝行に実家の母にもプレゼントしようかなと思います。
楽しいだけでなく、オバサンのお役立ち情報満載の「オーバーザサン」✨、これからも楽しみに聞きたいと思います。
今日も読んでいただき、ありがとうございました。
残暑厳しき折、どうぞご自愛ください。
オーバー!
この記事にはAmazonアソシエイトの広告リンクが含まれます。
いいなと思ったら応援しよう!
![カブトムシの母](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134713072/profile_538c85e64bbdf2eda3e251673749e90d.png?width=600&crop=1:1,smart)