CorgiEngineメモ#2
敵キャラを置く
敵キャラもそこらへん(Demoフォルダ内)におるやろ、と思って探してみると、CorgiEngine/Demos/Minimal/Prefabs/AI以下になんかあった。なんか既視感のある敵を見つけたので、さっそくこの「RetroBlobWaitJumpWalk」とかいうキャラクターをコピーして、Sceneに配置する。
プレイヤーが敵に当たるとダメージ喰らってます感出る。しかし、一向にプレイヤーが死ぬ気配がない。タフすぎるのである。もういっその事、一撃で葬ってほしい。
そんな場合は、プレイヤーのHealthを極限まで少なくする。
「サヨナラ!」プレイヤーはしめやかに爆発四散した。
敵キャラの挙動を変える
しかし、このAI、いきなり頭が良すぎる。マリオでいうところの、緑ノコノコだとか、クリボーだとかのアホ挙動をしてほしい。ジャンプもしなければ、等速運動で突っ込んできて、崖があったら素直に落ちていくような、そういう真っ直ぐな気持ちで生きていてほしい。
とりあえずは、「AI Action Patrol」の「Avoid Falling」をいじれば、崖から落ちるようになるみたい。
あと、キャラの挙動を司るのがこの「AIBrain」というコンポーネントくさい。「待機、ジャンプ、歩く」がワンセットになっている。
脳みそからWaitやJumpをゴリゴリ削ってやった上で、状態遷移先?みたいなのを、Walkにする。歩くのが終わったら歩く、みたいな感じで無限に自己遷移を続けるのだろう(AIについては今度しっかり調べよう)。
あとこの子、やたら歩くの早い。ニンジャかな?そんなときは、CorgiControllerの「Speed Factor」あたりを弄れば良さそうだ。
そうすると、無事に単細胞クソザコナメクジが出来上がった。
今日は疲れたのでここまで!終わり!閉廷!以上!皆解散!