![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152071784/rectangle_large_type_2_7b57a559f87eff527657d5073fcfdccb.png?width=1200)
Photo by
unepen
落合博満バッティングの理屈~読む本に困ったら見よ~
確信したのと同時に、感動もした。
この書籍に記されている知恵を野球以外のスポーツいや、スポーツ以外の分野の「技」を極めるのにも十分応用可能であると確信した。
ただ単に木の棒を振り回しているのではないという新たな野球を認知できたことに感動している。
近年、ユーチューブなどでは、ドキュメンタリー番組や、本人登場の技術伝達が盛んに行われている。
勿論、私もこれらの動画から多くの学びを得てきた人間の一人だ。
しかし、読書は のパワーには凄まじいものがある。誇張表現でもなんでもなく動画よりも4倍、いや10倍ほどの質が読書にはある。
![](https://assets.st-note.com/img/1724675433084-yM04tK2d6V.png)
私はこの言葉をmyノートに手書きで記した。そして、毎日見直している。
落合博満さんの「落合博満バッティングの理屈」を読んでしまったために、今後私が目にするであろうテレビ放送での野球番組などはちっぽけなものとなろう。
今、手元には「私の履歴書」がある。そう、王貞治さんの書籍である。次はどのような知恵を伝授してくれるのだろうか。