マガジンのカバー画像

読む本に困ったら見よ!

403
osusume本~読む本に困ったら見よ~マガジンでは本の紹介記事を投稿しています。マガジン共同投稿者を募集中です。読書が大好きで、おすすめの本をNOTEで紹介している方やこれから…
運営しているクリエイター

記事一覧

GMとともに~読む本に困ったら見よ~

以前から木になっていた本とでも表現したらよいだろうか。 企業の創業エピソードや経営者のお…

地図上の冒険
1か月前
6

ソニーの決断~読む本に困ったら見よ~

ソニー銀行、ソニーミュージックm祖ビー損保・・・・・ もう「ソニーは家電メーカー」なんて…

地図上の冒険
1か月前
3

NASAより宇宙に近い町工場~読む本に困ったら見よ~

北海道にある、とある企業が行う宇宙関連事業。 本書はTEDトークでの登壇でおなじみの植松努…

地図上の冒険
1か月前
9

経営は十年にして成らず~読む本に困ったら見よ~

花王、シャープ、GE・・・・・。 日本を代表する、または世界的な大企業の経営者の手腕につい…

地図上の冒険
2か月前
10

ザ・トヨタウェイ 実施編~読む本に困ったら見よ~

トヨタ生産方式をどのように導入するのか。。。 これが本書で記されている主な事項である。 …

地図上の冒険
2か月前
4

アクアテラリウムの世界

地図上の冒険
2か月前
3

トヨタ式カイゼンの会計学

短期間に大量に製造するOR少量ずつ生産する・・・ あなたはどちらの方が良い戦略だと思うだろうか。 多くの日とはこう考えることだろう。 「製品一つあたりの製造コストが低い前者(短期間に大量に製造する)でしょ」と。 しかし、本当に「製品一つあたりの製造コストが低い」から前者が良い選択肢なのだろうか。 小売りで考えてみよう。  一般的なスーパーは大量に商品を仕入れることで仕入れコストを削減している。そして利益率も一見高そうに見える。 これと対照的なのがコンビニだ。 コンビニエ

ブランドマーケティング~読む本に困ったら見よ~

先日に引き続き、ブランドに関する書籍を読んだ私であるが、読めば読むほど「ブランド」とは何…

地図上の冒険
2か月前
4

Microsoft~読む本に困ったら見よ~

何をやっているのかいまいちよくわからない企業TOP3にMicrosoftが入る。 TOP3のうち、のこ…

地図上の冒険
2か月前
5

ブランディング~読む本に困ったら見よ~

ブランドって、ロゴがついているだけじゃね? ブランドに関する書籍をいろいろ読んできた私で…

地図上の冒険
2か月前
12

永守イズムの挑戦~読む本に困ったら見よ~

日本電産・・・・よく耳にするが、どの様なビジネスを運営している企業なのかあやふやである。…

地図上の冒険
2か月前
7

感動する脳~読む本に困ったら見よ~

「とりあえず感動しまくる」 これが脳にとてもよいことなのだとか。  本書は脳科学関連の書…

地図上の冒険
2か月前
6

ザ・ブランド~読む本に困ったら見よ~

ブランドとは何か・・・・。 先日に引き続き、私は「ブランド」関連書籍を読んでみた。 本書…

地図上の冒険
2か月前
8

このブランドにいくらまで払うのか

ブランド・・・・。 最近、私はブランドの構築について関心を寄せている。 ブランドはどのように生まれ、どの様に運営されているのか。あなたもそう不思議に思ったことはないだろうか。 「原価はいくらか?」 また、本書の筆者が面白いことを書いている。 「最近、高級車に乗っているが服はユニクロというように、ブランドがステータスを表す時代ではなくなってきている」と。 ブランドバックについているロゴがないだけで、価格が何十倍と異なる。あなたはこの事実について不思議に思ったことはないだ