![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109164769/rectangle_large_type_2_d582a3d56fae5fee410ec8c1b3af1d98.png?width=1200)
Mr.ミヤギ
うちの娘が将来は警察官になりたいらしいので、最近、突き技を教えてます。
ボクシングでいうとワンツー、ジャブとストレートです。
娘に撃たせたら手打ちになってたり体幹がぶれるので、腰から回して結果手が伸びて相手に当たる、とかを娘にわかるように伝えている。
で、でんでん太鼓みたいに腰を回して手を振り回すことを教えたけれど、これってやっぱり大切な動きかなと思うようになった。
そういえばドラムも似た感じで叩いてるかも
手じゃなくて体幹が動く流れを利用してるかもです僕は。
先日、弟子から、テレビを観てる時も立ってたりしたら効果ありますか、とか尋ねられたけど、
それはあんまし効果ないと思ったから
でんでん太鼓みたいに腰を回転させる運動をオススメした。
これは気功でも太極拳でも、スワイショウっていう型として初歩の初歩として習うものですし、足と腕の内転、外転を認識するのには1番効果があると思う。軸をブレないようにするのにも効果あるかな。
雲手とかはただこれを延長というか、少し腕の上下を足しているものだし。
ボクシングのワンツーも腰を回して繰り出さないと手打ちになって相手に効かないと思う。
ある日突然、「実戦が俺には必要だ!!」とか思い立って、キックボクシングを一時期習ってたんだけど、、、そのジムのオーナーもやっぱり「でんでん太鼓みたいに打つ」って教えてくれたので間違いないでしょう笑
そんな感じで、でんでん太鼓で標的を触るように娘に教えたりしてる。
本当に警察官になるなら格闘術とかを何かしら習うハズなので、今のうちから予習しておこう
ちなみに、何課がいいのか聞いたら
「刑事課か、交通課」とのこと。。
って、全然やること違うやん笑
で、警官になりたい娘にでんでん太鼓を教えるんだけど、なんかベストキッドのMr.ミヤギみたいになっとる笑
僕らの頃はベストキッド流行ったから、小学校で一平とか友達と鶴みたいなポーズをして盛り上がってたなぁ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109164801/picture_pc_55c84e6026f77f3e9d51cf72a502deaf.png?width=1200)
あの映画のすごいところは、掃除を散々やらせといて、実はその動きが格闘技にも応用できるんや!!??ってハッとするところかな、、
いやほんとに、武術的にみても掃除というのは自分の姿勢を確認するのに1番効果的なのかもしれない。
僕、今の職場で朝一番に職員室の掃除機がけをしてるんですが、、
掃除って、どうしてもめんどくさいと思っちゃうんです。
朝の掃除機をかける時に
かるーくスイスイ掃除機かけれる時は
「あぁ、今日は調子がいいかも」とか思うし
椅子をどかすの、めんどくせーっとか感じた時は
「あ、今日は椅子をどける時に少しめんどくさがってるから気を抜いたらトラブルになりそう」
と自分の状態を測る目安にしてます。
掃除機ひとつでも思ってることが姿勢とか所作に現れるので、その日の仕事前の状態を確認してうまくいけば修正もできそうな気がする。
あと、掃除機を軽く握れてない時は、変に緊張してる。
緊張を取り除かないといい仕事はできない笑
「いかん、宮本武蔵ならこんなにガチっと握らないハズやん」と自分に言い聞かせる。
そんな毎日の繰り返しです。
明日も仕事だから、朝から掃除しながらダニエルさんみたいになってることでしょう。
なんか知らんけどベストキッドの話とかになったのでついでに
小学生の頃に、ベストキッド3のサントラをアホみたいに聴きまくって、それで洋楽に目覚めたのを思い出した笑
この機会に貼っときます笑笑
これ聴きながら釣りに行ってたなぁ。
バットマン(プリンスのサントラ盤)とかゴーストバスターズのサントラも聴いたな〜
今思えば、外国の映画が洋楽とか音楽に目覚める入り口になってたなぁ。。。
映画音楽についてはまた機会があれば書こうかな。
酒飲んで明日が仕事という現実から目を逸らしながらダラダラ書いてみた。明日の朝からまたダニエルさんになります。
追伸
ベストキッドのマンデラエフェクトについて語れる人いたら是非教えてください。
ハチマキの色は赤だった気がするんだ。
紺だと言われたらそんな気もするんだ。。
マンデラなのか!?
いったいこの世界線はどっちなんだ??笑