
子どもの写真をSNSに投稿するのをやめようと思う
こんにちは、きいろちゃんです。
ずっとモヤモヤしていた「子どもの写真をSNS投稿するか、否か」
について、自分のなかで結論が出たので記しておきます。
私自身は音楽活動をしているのもあり、SNSでずいぶん前から顔出し投稿をしています。
出産前は、かわいい服を着せた子どもの写真を成長記録とともに投稿したいなあと思っていました。
でも実際子どもが生まれ調べてみると、子どもの写真をSNSに載せることは、多くの危険があることを知り、自分が安易な考えをしていたことに気づきました。
ネットで調べると、子どもの写真をSNSに載せるのは以下の危険性があることがわかりました。
・デジタル誘拐の危険
以下のようなデジタル誘拐に巻き込まれる危険があるようです。
デジタル誘拐とは、ソーシャルメディアに投稿されている他人の子どもの写真を盗用し、あたかも自分の子どもの肖像であるかのようにWeb上で公開する行為の通称である。 デジタル誘拐の多くは、SNS上で賞賛されたい、可愛い赤ちゃんの写真を紹介して「いいね!」をたくさん貰いたい、という欲求が動機になっているとされる。
IT用語辞典バイナリ「デジタル誘拐」
・児童ポルノサイトに無断転載される危険
お風呂やトイレ、裸の写真などを何者かに収集され、児童ポルノサイトへ転載されることもあるようです。
・ストーカー、誘拐の危険
SNSに子どもの名前つきで写真をアップしたり、家の近くの様子や保育園の名前などがわかる写真を載せるとそれを手がかりにストーカーや誘拐の被害につながることもあるようです。
・いじめの対象になる危険
子どもが小学校に上がったときに、同級生に写真を入手され、いじめの材料になってしまう危険があるようです。
・子どもが大きくなったときに不快な思いをさせる
子ども本人が小さい頃の恥ずかしい写真や赤裸々な子育てエピソードをネットで見つけたら不快な思いをするかもしれません。
もちろん、SNSに挙げることにより、知り合いへ成長を近況報告できたり、子育てアドバイスをもらえたりというメリットもあります。
でも、それなら別にSNSで全体公開しなくても、ラインや写真共有アプリで報告すればいいだけの話。
私は、かわいい子供の写真を、じぶんのいいねの「だし」にしたかったんだなあと。ただの自己満足だったことに気づき、反省しました。
もちろん、完全に子どもの話をしないとか、映り込みを防ぐことは難しいと思いますし、そこまではしなくてもいいとは思っています。
たとえば、明らかに子どもの顔がはっきりわかる写真は載せないようにしますが、後ろ姿や、顔がわかりづらい遠目の写真くらいはいいのかなと。
あと、問題は、SNSヘビーユーザーの母にどう伝えるか。
母は子どもの写真を私よりあげていて、私が以前SNSに載せないでくれと伝えたとき、いい顔をしなかったんですよね。
今一度、危険性をちゃんと伝え、協力してもらわないとと思います。
子どもの安全、責任もって守らないと。
きいろちゃんでした。