中学受験記録⑥隣の合否

いよいよ来週水曜日から我が家の入試が始まる。
しかし周りはもう始まっているので、ぼちぼち合否も聞こえはじめてきた。同じ小学校の中学受験ママ友の娘さんは特待がとれたとか。
彼女(娘さん)はとても賢く、大手の中学受験塾に通っている。
今回合格した学校の特待にはランクがあるようで、彼女は上から二番目の特待を取ったとのことだった。
学校内ではおそらく、うちの娘と彼女が学力ではトップ。(塾が違うのでどっちが上か比べられないけど)
だから、二番目の特待という結果は、私としては意外だった。簡単に一番上の特待が取れると思っていた。
ママ友から最近聞いていたのが、「ここへきて急に算数が足を引っ張っている」という話。
秋まで順調に来ていたのだけど、直前になって算数がうまくいかない。計算ミスが多い。
あともう一つ。彼女は「夏休み、塾が無い日は友達と遊んでばっかり…」と呆れていた。
6年生になったら、入試本番まで余裕なんて1mmも無いのだと思った。

彼女の通う大手塾は自習室はなく、良いテキストを渡すから家でちゃんとやってね♥という教育方針。
自主的にやる子はそれでじゅうぶんなのだろう。
懇談や面談などは塾からの案内無し。
娘の通う塾は自習室あり。朝から晩まで塾をあけてくれている。親身になってくれて、学習相談会も頻繁にあり、親からの相談もガンガン受けてくれる。
うちの娘は自主的には出来ない。本人もそれはわかっているので、「塾に連れてってくれ」と言う。
なので、今通っている塾は娘に合っていると思う。

ママ友は「塾選び、失敗したかも」とよく漏らす。
うちはまだ受験をしておらず、結果が出てないのでなんとも言えないのだけど。

そんなこんなで全く落ち着かず、無意味に編み物をしている。

編み目が綺麗

ゲームをするほどの余裕は無い。
ポケモンの追加コンテンツをするほどの余裕は無い。

いいなと思ったら応援しよう!