はじめまして。こう見えても看護師です。

はじめまして。片田舎に住むしがない看護師です。
「こう見えても看護師です」という言葉は、初対面の高齢者に言うと6割方笑ってくれます。大体リハ職に間違われます。

このnoteでは、以下の方々に役に立つと嬉しいなという記事を書いていこうと思います。


 ○ 今必死に勉強を頑張っている看護学生の方々
→実習もレポートもすっごく大変だよね。

 ○学校を卒業し病院で働き始めたけど、なかなか馴染めなく苦労している看護師の方々
→病院勤務を続けられるって、すごいことだと思うよ。

 ○日々の業務の中で体や医療のこと関する疑問を持つ介護職の方々
→考えながら一生懸命仕事する方、応援します。

そんな方々のお役に立てればと思い、始めました。

軽く自己紹介から・・・。

・看護師、保健師免許取得後、ひとまず地元の約600床の大きい病院に入職 
  →だって、初めは急性期で勉強しろって言われたんだもの。
・肌に合わず、3ヶ月で退職。実労働は約1ヶ月。
  →女社会やばいって。無事にうつになりました。
・次は療養病棟(今で言う介護医療院に近い)に入職
・肌に合わず、3ヶ月で退職。こちらも実労働は1ヶ月程度。
  →当時は漠然と「ここは無理だ」と感じた。今となっては勿体無い選択。
・適当にフリーター
・数ヶ月後、看護師嫌いだけど仕事しないと死ぬしか無いのでデイサービスで働き始める
  →これが案外肌にあっていた。
・違う施設を見てみたいと、大きめな社会福祉法人(あくまで地元では)で働く

そして、今は特養の看護師をしつつ、今日に至ります。

なぜnoteを始めようと思ったか。
・今の自分はただ利用者の対応をするだけで、何もうみだせていない。
・生産性も給料も良くない世界で、自分の老後は大丈夫なのかと不安に思った。
・自分は出来損ないと思っていたけど、社会不適合だった経験は意外に活かせるのではないか。同じ想いをしている方々の力になれるのではないか。
・病院と違って時間はあるので、いろんな知識を身につけてきた。つもり。
・ライフスタイル的に起業はもうできない。でも、何か社会の役に立つことをしたい。

こんな理由です。

仕事をしながらなので投稿ペースは遅いかもしれませんが、
少しでも悩んでいる方々のお役に立てれば幸いです。


 


いいなと思ったら応援しよう!