見出し画像

【マラソン サブ3挑戦記#4】8月後半の練習記録(2024.8月16日~8月31日)

こんにちは。マラソン サブ3を目指しているサラリーマンKです。

この記事では8月後半(8/16~31)の練習記録を共有させて頂きます。

月末は「MKディスタンス 1500m」に出場予定でしたが、仕事により欠場しました...。

代わりに「1500m タイムトライアル」を行い、4分48秒(PBと目標タイム(4:50切り))で走ることができました。7月、8月の取り組みが報われて、とても嬉しかったです。

それでは、8月後半の取り組みについて紹介していきます。

●取り組み内容

①練習目標

AJOG
  ・軽めに行い、コンディション調整として
   使う。
B)ポイント練習(タイムトライアル、
         レペティション)
  ・タイムトライアルは現状の能力を
   把握するために行う。結果は8/31の
   レースプランに活かす。
  ・レペティションは1500mのレース
   ペース(3:10〜20/km)で行い、速い動き
   に慣れる。
C)レース1週間前の調整
  ・練習量を落として疲労を抜く。
  ・レース2日前は刺激走を行い、心肺と
   筋肉に刺激を入れる。
  ・当日まではカフェインを摂らないよう
   にする(当日、摂取するカフェインの
   効果を高めるため)。
  ・胃もたれしないように、油物は控え
   る。

②練習結果

AJOG×3
B)「タイムトライアル+α(JOG)×1
   レペディション×1
C)刺激走×1

8/16〜30 練習結果一覧
8/17① タイムトライアル(1500m)データ
8/17② JOG(6km)データ
8/22 JOG(10km)データ
8/24 レペティション(1km・R6:30+300m・R2:30+200m)データ
8/25 JOG(5km)データ
8/28 JOG(5km)データ
8/29 刺激走(1km)データ

③8/31(土) 1500mタイムトライアル結果(レース代替え)

会場:埼玉県 鴻巣市立陸上競技場
(天候:雨、気温:27℃)
着用シューズ:NIKE MAMBA(マンバ)
結果:4:48.3(PB)

④振り返り

AJOG
目的(コンディション調整に使う)を意識して取り組めたので良かった。特に、8/31の1週間前は疲労感があり、普段のJOGペースで走ることが難しい状態だった。そこで無理にペースを上げたりせず、目的を意識した柔軟な対応(距離・ペースの調整)ができたので、タイムトライアルに良い状態で臨めたと思う。
B)ポイント練習(タイムトライアル、レペティション)
8月に入ってからは8/31の目標ペースを意識したタイムトライアルとレペティションを計3回行った。回数を重ねるごとに少ない力で目標ペースを出力できるようになったので取り組んで良かった。一方、疲労もかなり溜まるのでレース2週間前以降に行う場合は質や量に注意する必要があると感じた。
C)レース1週間前の調整
目標通り行えたので良かった。8/31は調子の良い状態で臨めた。
D8/31タイムトライアル(レース代替え)

8/31タイムトライアル振り返り

E)その他
8月の月間走行距離は75km(前月比-3%)だった。レース前の調整期間があったため、減となった。ただし、練習の質は確実に上がっているので、距離に捉われることなく、直近のレースや冬のマラソンシーズンに向けて必要な能力を計画的に伸ばしていきたい。

以上、記事をご覧いただきありがとうございました。今後もサブ3達成に向けた取り組みを共有していきますので、もし良ければ「良いね」や「フォロー」いただけると励みになります!


参考:関連記事

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集