どんどんチャレンジしちゃいなよ 探究学習塾ナミカゼ#12
今回は第12回「ふかぼる回」を実施しました。ゲストに三井化学株式会社の皆様をお迎えし、Eポートフォリオ作成に関するプレゼンテーションと個別相談会を実施しました。
Eポートフォリオのススメ
探究学習塾ナミカゼの定番になりつつある”ためになるコンテンツ”、通称”ためコン”。本日のためコンは、「デキる高校生・大学生になるためのGoogle活用術#2〜Eポートフォリオをつくる編〜」を実施しました。
↓Google活用術#1の(2022年10月13日)の記事はこちら↓
コーディネーターからは、Google Photo、Google Drive、Google Calendarのそれぞれの目的や概要、コーディネーターの実際の活用状況も含めてスライドで紹介しました。
Googleのアプリケーションを活用することは、あくまでも一例に過ぎませんが、大切なのは、こまめに記録をつける癖をつけること。就活や大学受験で必ずや活きるときがきます。
ささいなアクションでも写真に撮ってアルバムに保管するクセを付けておこう!
事前準備・ミーティング・ヒアリングなどの様子も記録しておこう!
スライド資料やポスター資料・記録メモ(定量&定性)は必ず整理して残しておこう!
定量記録=ワークショップの参加人数など正確な数字を記録しておくことは、活動の効果を見るときにとても大事!
高校生マイプロジェクトアワード2022 宮城県Summitもすぐそこ
ナミカゼ生も多くエントリーしている、高校生の学びの祭典「全国高校生マイプロジェクトアワード2022」の地域Summit(宮城県)まで約1ヶ月間を切りました(2023年2月5日開催)。
そんななか、コーディネーターが一堂に会する個別相談会は、マイプロ前、最後になります。マイプロに向けて、プロジェクトの内容を初めて伝える人にも伝わるように、一生懸命伝えようとしている高校生の姿が印象的でした。
大人からのメッセージ
最後に、ゲストとして参加してくださった三井化学株式会社の社員の代表者の方から、本日の感想も兼ねて、高校生に向けて激励のメッセージをいただきました。
社会人でも、”あれ?あの時、何やったっけ?”と振り返ってみて思い出せないことがたくさんある、と。本当にそうですよね。高校生、社会人問わずに、こまめに記録を取ることは重要です。
そして、高校生が、取り組んでいる探究活動の内容は、とても理に適っている、だからこそ、その情熱の灯を絶やさないでほしいと。伝える技術(テクニック)は、後付けでも身につけることはできるけれど、ときに人を動かすのは、情熱(パッション)だったりします。
ナミカゼ生のみんな、これからも自信を持って、どんどんチャレンジしてください。
ナミカゼ生の探究活動の相談に乗ってくださった三井化学株式会社の社員の皆様、本当にありがとうございました!
(文・気仙沼学びの産官学コンソーシアム 渡邊 国権)
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?