![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116630875/rectangle_large_type_2_2b0ec382912ef15fcf906d20646b8c2b.jpeg?width=1200)
気仙沼・内湾地区を歩こう@気仙沼中学校
日付(所要時間):2023年6月15日(計2時間)
対象:気仙沼中学校
学年:3学年
概要:気仙沼まち歩き
コーディネーター:成宮・渡邊
総合の授業サポートの一環で、5名の中学生のまち歩きを案内人として参加しました。気仙沼中学校では、総合的な探究の時間を、今後進めていくにあたって、毎年、地域の方々を案内人としてお招きし、まち歩きを実施しています。
場所は、気仙沼中学校の学区内でもある気仙沼内湾地区を地域の案内人1~3名と中学生約4~5名を1グループとして実施しました!
この記事ではスタートからゴールまでのまち歩きの様子を写真を中心に紹介していきます。
最初は、気仙沼の概要をマップを使いながら説明!
![](https://assets.st-note.com/img/1687352795715-zolMnevOhU.jpg?width=1200)
海面水位が上昇すると自動で浮上し閉塞するフラップゲート(フラップゲート式の陸閘)を見学。
![](https://assets.st-note.com/img/1687352795625-N8Q5cMNeHH.jpg?width=1200)
少し高いところから気仙沼の内湾地区を中心に市街を一望。
![](https://assets.st-note.com/img/1687352795849-6ypdw3dG8l.jpg?width=1200)
港沿いをあるく、あるく、あるく
![](https://assets.st-note.com/img/1687352807104-0wAEjTMP3G.jpg?width=1200)
最後は学校に戻ってきて、感想を共有して終了!!
![](https://assets.st-note.com/img/1687352795621-fEYnRpLBsV.jpg?width=1200)
私たちは、住んでいる町のことを知っているようで知らないことはよくあることかもしれません。まち歩きをすることで、新しい発見が得られることでしょう。
(文・探究学習コーディネーター 渡邊 国権)