コトバノチカラ
おはようございます☀
突然ですけど、みなさん言葉の力って信じていますか?
具体的になんのことだ?ってなると思うので、僕なりに考えるコトバノチカラをご紹介します。
過去は変えられる!?
「過去は変えられますか?」
と聞かれて堂々と「変ええられる!」と言える人はなかなかいないですよね。
「これからの行動次第で未来は変えられる」とかは聞くじゃないですか。
でも過去を変えるってなかなかないと思います。
みなさんはこのスピーチをご存知でしょうか?
だいぶ有名なスピーチなのでご存知の方も多いと思いますし、見ていない人は見てください。※以下ネタバレになります。
時計の長針と短針は約1時間ごとに一回重なるのに、11時台だけ重ならずに、次に重なるのは12時ちょうどの鐘が鳴る時だけ。
『鐘が鳴る前は報われない時間がありますよ』
人生における11時台が絶対にあるけど大丈夫。時計の針は必ず重なるから。
それまで挑戦しよう。
みたいな絵本に準えたお話しですね。僕はこのメッセージも好きなんですけど、その前にお話しされていた以下の話の方が好きです。(途中省略あり)
僕たちは今この瞬間に未来を変えることはできないけれど、過去を変えることはできる。
これから皆さんは社会に出ます。様々な挑戦の末、言われのないバッシングを浴びることもあるでしょう。
挑戦には、そういったネガティブな結果は必ずついてまわります。
でも、大丈夫。そういったネガティブな結果は、まもなく過去になり、そして僕らは過去を変えることができる。失敗した瞬間に辞めてしまうから失敗が存在するわけで、失敗を受け入れて、過去をアップデートし、試行錯誤を繰り返して、成功に辿りついた時、あの日の失敗が必要であったことを僕らは知ります。
つまり、理論上、この世界に失敗なんて存在しないわけです。このことを受けて、僕から皆さんに贈りたい言葉は一つだけです。挑戦してください。
結局自分次第
つまり、失敗って自分の解釈なんですよね。いろんな本を読んだり、社会に出て考えていく中で、これは本当に痛感しています。
自分の機嫌を取れるのは自分だけであって、結局マインドをそう持っていくだけで解決できることがあるのです。
じゃあそのマインドってどう持っていくん??って話ですよね。
コトバノチカラ
前段長すぎてやっと本題かい!!みたいになっちゃいましたけど、
僕はこの思考を操作するために『言葉』があると思います。
それが『コトバノチカラ』だと思います。
言葉によって思考を変えることができる。前向きになることもできる。
さっきの西野さんのお話で言えば、失敗という言葉を使わずに経験という言葉を使うだけですんなり入ってくると思います。
そうやって自分の機嫌を言葉によってとればいいのです。
辛い時も嫌でも、頑張ろうって口にしたらきっと少しだけ頑張れます。
なんだよ精神論かよ!!ってなるかもしれないんですけど、僕はこうした方が人生楽しいと思っているのでそうしようと頑張っています。
ちょっと前にもしかしたら紹介したかもしれないんですけど、
三浦崇宏さんの「言語化力」めっちゃいいです。読んで欲しい!!!
その中に出てくる言葉で、一番好きなものを最後にご紹介します。
「Life is contents」
人生はコンテンツ。つまり、「人生に起きるあらゆる出来事は成功も失敗もなにもかもネタにできるということ。」です。
どれだけ辛いことがあろうと、それをネタにして前向きに頑張ることができれば人生楽しいよって僕は解釈しています。
そもそも僕はこの「言葉」に出会えたことを嬉しく思いますし、
人生をコンテンツ化するためにも多くの「言葉」を理解して駆使できる人間になりたいと思いました。
終わりに
長くなりましたが、今日はこんな感じですね。
僕はとにかく最後の「Life is contents」という言葉が本当に好きです。
みなさんもこのnoteをきっかけに「言葉」に対して何かを感じて、大事にしてもらえたら幸いです。
またまた始業直前になってしまいました。1週間のラスト金曜日頑張りましょう!